メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

ニューノーマル時代のマーケティングは顕在顧客を刈り取る狩猟型から農耕型へ — ファン育成まで見据えた顧客開拓戦略(前編)

share

不要不急の外出自粛が求められたコロナ感染拡大下で、消費者の購買行動にも変化が起きています。「なんとなく」買っていた層が縮小したことで、いま企業にはマーケティング戦略の転換が求められています。

宣伝会議では消費マインドの変化を読み取り、ブランドとしての立ち位置を再度問い直すことで、新たなタッチポイントを構築するための着想を得ることで、突破口を見出すためのオンライン講座「ニューノーマル時代のブランド戦略から考える顧客獲得講座」を開講。本講義で講師を務めるフラクタの河野貴伸氏が、いま必要とされる「ファン育成まで見据えた顧客開拓戦略」について解説します。

©123RF

コロナ禍では多くの常識が覆り、「新しい生活様式」「アフターコロナ」「ニューノーマル」といった言葉が生まれ、各社、その対応に日々追われています。しかし、次第にその対応への差が出始めています。具体的には、顧客獲得のために従来型の販促を繰り返す企業と、顧客開拓のために新たな接点を持ち始めている企業との対応における差です。

そこで本記事では前半と後半の2回に分け、まず前半ではその差を埋める「顧客開拓のための新たな戦略」を知るため、改めてコロナで変わった消費マインドの整理から、コロナ禍で生じた企業広告の流れ、その間に生じた課題、そして最も見直すべき「タッチポイント」の考え方を伝えていきます。

コロナで変わった消費マインドとは?

コロナ禍を境とした変化として、今まで以上に情緒的な価値、心理的安全性、共感できる商品・サービスが、機能的な価値よりも強く求められるようになったということがあげられます。まずこの変化を紐解いていきましょう。この変化をもたらした要素には大きく3つのことが関係しています。

1.経済の先行き不安による、不必要なものにそもそもお金を使わない動きの加速
2.「外出できない」ことに起因する「移動」や「旅行」を前提とした商品サービス自体への買い控え
3.心理的要因(他人とリアルにコミュニケーションできないことによる断絶感)に起因する、「安心や信頼をもたらす、人を感じさせる」コミュニケーションへの渇望

こうした背景があり、「今、必要なものにだけ、適切な金額で買い物をする」動きが加速しています。企業としては、その「必要なもの」に自社の商品やサービスが今後、しっかりと入っていけるかどうかの見極めや検討が必要と言えます。

企業広告で消費者の「必要なもの」に入れるか?

家にいる時間が多くなっている中、消費者が広告を目にするタイミングは急速に変化し、特に広告費のオンラインシフトが顕著になっています。しかし、当然のことながら配信単価は上がり、効率は悪くなります。単純に顧客の奪い合いがより激しくなる、激戦区になるワケです。この激戦区の中で自社商品・サービスを「必要なもの」として認知してもらうには、やはり単純にオンライン広告に力を入れるだけでは十分ではありません。そこで新たなマーケティングを考える時期に来ていると言えます。

次ページ「狩猟から農耕へ ニューノーマル時代のマーケティング」へ続く