倉成英俊
-
ネーミングを手掛けるクリエイティブチーム、「β Naming Club」が発足
倉成英俊氏が代表を務めるCreative Project Baseは、キリーロバ・ナージャ氏(クリエーティブディレクター / 絵本作家)、高橋鴻介氏(発明家)、... -
19時間目:80年代の伝説の番組「YOU」の中で見つけた、坂本龍一さんの実験的音楽の授業。
広告業界のアウトサイダーぶっている僕ではあるが、たまには業界に貢献しようとしたこともある。2018年は、ACCの新規事業委員会の委員なるものを仰... -
18時間目:沖縄戦で亡くなった方と同じ数、23万6095個の石に番号を振って、積み上げる。
「石の声」。沖縄出身の、もうかれこれ15年以上一緒に教育プロジェクトをやっている仲間、舘林恵が教えてくれた伝説の授業の名前である。 -
17時間目:自分が使う椅子と机を、自分で作るところから始める中1の授業。
この連載はずっと、過去に行ったことがある場所のストックから書き起こしたり、足りない分をオンラインで聞いたりして進めてきたが、今回は、17回... -
16時間目:西アフリカ、ベナン共和国の「満月の夜だけ開かれる学校」についてゾマホン氏に聞く
前駐日ベナン大使、ゾマホン氏。2000年前後に放映されていた人気テレビ番組「ここがヘンだよ日本人」をご覧になっていた方も多いだろう。なぜ今回... -
15時間目:「なぜ生徒たちがあんなに手を挙げるか教えましょうか?」伝説の教師クマGの教え
先生をはじめとした教育業界の方々の前でお話しさせてもらう時に、講演のタイトルを書いたスライドよりも、さらに先にお見せする1枚がある。これで... -
14時間目:洗車で空手を教える。教科書を破らせる。他 ~ フィクションの中の伝説の授業
事実は小説より奇なり。なんてよく言うけれど。実際、事実とフィクション、どっちが奇なのだろうか?そんなのズルいと言われそうだけれど、僕はど...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
TikTok for Business Japan
大和コネクト証券の口座開設数が1.9倍に 運用型広告を最適化するTikTokの「Smart+」とは
-
アルゴエイジ
チャットマーケティングの本質はユーザー理解にある
-
TOPPANデジタル
旅行会社や百貨店、自治体にも広がる「マルチスタンプ・クーポン」の利便性とは
-
エヌエヌ生命保険
エヌエヌ生命がグッドデザイン賞受賞 事業承継する女性を支える取り組み
-
ティーリアムジャパン
想定通りにいかないカスタマージャーニー 大切なのは、施策実施の“when”を考えること
-
たきコーポレーション
社会のあらゆる場にUXを浸透させたい 「心地よい世界」を設計するIDEALの想い