メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

『編集会議』の裏側

3週間の密着取材で得られたのは「たったの一言」 本田圭佑選手の取材の舞台裏

share

サッカー日本代表の本田圭佑選手をはじめ、数々のビッグプレイヤーを取材するスポーツライターの木崎伸也さん。本田選手を取材した際の知られざるエピソードが明かされる。

ドイツで考えさせられたジャーナリズム

木崎伸也 氏

もともと野球好きだったのですが、あるとき、1996年のアトランタ・オリンピックの記事を大学の図書館で読んだんです。スポーツライターの金子達仁さんが『Number』で書いていた「叫び」と「断層」という記事でした。「マイアミの奇跡」の舞台裏で起こっていたチーム内の軋轢が描かれていて、その記事を読んだことが、サッカーについて書く仕事に興味を持ったきっかけですね。

当時は大学で物理の勉強をしていて、現在のようなライターになることは、まるで考えていませんでした。転機になったのは、大学院在籍中に金子さんが主催する「スポーツライター養成講座・金子塾」に参加したこと。そこでサッカーを書くことにハマり、2002年の日韓ワールドカップ前、金子さんが、前回大会の開催地フランスから日本代表の対戦国であるベルギー、チュニジア、ロシアをキャンピングカーでまわって日本を目指す旅を企画し、その仕切りを任されました。

そして旅の最後の夜、お前には世話になったから一つだけ願いごとを叶えてやると、金子さんに言われたんです。次の言葉を待っていたら「(2006年W杯の開催地である)ドイツに行ってみろよ。そこに行けば仕事はあるはずだし、アパート代とか語学学校の費用は払ってやるから」と言われ、「行きます」と。

ドイツでは、当時ハンブルガー SVに移籍してきた高原直泰選手の通信員をさせてもらい、サッカー選手とは何かを教えてもらいました。ただ、高原選手は日本代表のなかでも中田英寿選手と並んでメディアに対して“しゃべらない”選手だったので、最初は距離を縮めるのが大変でしたね。

ドイツで考えさせられたのは、「ジャーナリズムとは何か」ということです。欧州の記者はとにかく図々しい。読者が知る権利を強く信じていて、嫌な質問も果敢に選手にぶつけます。日本の記者は選手に対して下手に出てしまいがちですが、彼らの意識に上下関係なんてない。選手の言い分を書くだけでは広報になってしまう。ストーリーテラーとしてライティングをするだけなのか、それとも踏み込んで戦うのか。第4の権力と言われるメディアの使命を考えているんだなと思いました。

そのことを自分自身、痛感したのが、2006年のドイツW杯です。チームがバラバラになってしまい、結果はグループリーグ敗退に終わりました。実は高原選手から日本代表の問題点は聞いていたんです。でも書けなかったし、それはメディアのスタンスとしてどうだったんだろうと。W杯は記者を狂わせるようなところがあって、僕も相当悔しかった。それで、もう業界から干されてもいいという覚悟で書いたのが、『敗因と』でした。いま体当たり取材ができるのは、そうした経験が根っこにあるからです。

次ページ 「3週間の密着取材で得られたコメントは一言とは?」へ続く