情報世界のエスピオナージ(諜報)は現実の危機
緊急事態が長期化すればするほど、一般メディアはもちろん、2ちゃんねる、ツイッター、ブログなどの進化系ITメディアで書き込みやつぶやきが連鎖し、「噂」と「事実」が混同されやすくなる。「噂」が「事実」とまことしやかに記載された場合に、風説の流布となって、そのまま公然の事実として取り扱われてしまう事態に陥ることもある。
「噂」はネタ元が意図的かつ積極的に漏洩させるために、通常の情報よりも伝播が早く、しかもネタ元は怪情報として拡散を狙っているため、さらに止めるのは至難の業となる。この場合、誰が聞いても「ちょっとありえない!」ような情報まで敏感に反応する必要はないものの、真実に関係した情報が一部でも入っていることにより、錯誤を与える可能性があると判断した場合には、会社や個人は積極的に正確な情報を提供することでこれらの怪情報を効果的に打ち消すことが不可欠となっている。
「噂」とは、事実・風評・伝達情報・誤情報が混在していて公式なものとして扱えない状況下に発生し、利害関係当事者間に事実が伝えられていない間での不安・不審・恐怖・惑いの状況下で流布しやすい。
風評はたった3時間で広がる
一度拡散が始まると疑心暗鬼が支配する中で急速に伝播し、その方法がときとして悪意あるいは意図的に行われることで止めることが難しい。インターネットでの流布は、間違った情報でさえも、ネタ元はあたかも「機密情報」を握る満足感に酔いしれ、聞いた側はより真実性を帯びて風評を流す懸念が生じる。
現在、インターネットを使用して噂を流された場合の風評の伝播時間はおよそ3時間と考えられ、誤情報や真実の内部告発に起因する情報に対しては、より精度の高いスピーディな対応が求められている。
かつて「噂」の管理は、限定された人々・エリアで発生し、①「噂」が確認された日時、②「噂」が流れている地域・場所・人・グループ、③「噂」を直接聞いた人・話した人・ネタ元、④「噂」の概要・ポイント、⑤「噂」の目的・意図・動機(悪意性)、⑥「噂」の中の秘匿事実の有無(特定の人間しか知り得ない事実の有無)、⑦「噂」の拡散・伝播の早さ、の検証が重要で、よほどの影響がなければ具体的対策を打つことはなかった。
しかし、昨今、インターネットを通じて流布された情報は、瞬時に豊富な情報量を多くの人に伝播させるため、認識した側が千差万別な反応を示す中、放置すれば次々に情報が積み重ねられる過程で「真実の吐露」が紛れ込む事態も出てきている。こうした事態を見過ごせないと判断した場合には、2ちゃんねる、ツイッター、ブログなどにも対応を検討しなければならない状況が発生するものと推察される。
2011年、「噂」と「事実」の垣根が崩壊する時代が到来し、危機管理における情報管理者の存在がより重要性を帯びてきた。
白井邦芳「CSR視点で広報を考える」バックナンバー
- 第9回 「2ちゃんねる、ツイッター、ユーチューブ、BSチャンネルが広報の表舞台へ」(1/13)
- 第8回 「デジタル社会における『人』の役割」(1/6)
- 第7回 「木曜深夜『魔の時間帯』に震える!」(12/16)
- 第6回 「従業員を語り部(かたりべ)にするCSR戦略」(12/9)
- 第5回 「グローバル・ローカリゼーション」(12/2)
- 第4回 「先進ITツールに乗り遅れるな!」(11/25)
- 第3回 「元米大統領補佐官から聞いた『目からウロコ』の話!」(11/18)
- 第2回 「“Fire & Forget”理論が語るディスコミの影響」(11/11)
もっと読む
「CSR視点で広報を考える」バックナンバー
- 孤立化する中国、新型肺炎は新たなステージに! 日本企業が注視すべきポイント(2020/2/04)
- 企業の新型肺炎対策、まだまだ不安要素は一杯! 特に致死率より「感染率」に留意!(2020/1/30)
- 親会社経営陣関与の不祥事に信頼回復の一手はあるのか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(10)(2015/9/17)
- 100%子会社で重大犯罪発覚! 親会社の社長はどこまで責任をとるべきか?-『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(9)(2015/9/10)
- 経営者に梯子を外された経理部長の無念!経営者が指示した「不正会計」に対して企業再生は可能なのか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(8)(2015/9/03)
- 監査役の裏切り! ハゲタカファンドによる乗っ取りの危機にさらされ、経営陣は最後の逆転の一手に何を考えたか?-『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(7)(2015/8/27)
- 産業スパイ事件!社運をかけたプロジェクトの崩壊、信頼していた部下に裏切られたら?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(6)(2015/8/20)
- 突然の従業員拉致・誘拐事件、あなたは他人の命の値段を交渉できるか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(5)(2015/8/13)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
博報堂DYMP、ChatGPTを活用した広告・メディア効果シミュレーションを研究
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
広報
ジャニーズ問題、広告主はどう向き合うべきか タレント事務所の不祥事とジレンマ
-
AD
広告ビジネス・メディア
楽天市場アプリが活用する Adjustの「CTV広告計測ツール」とは?
-
クリエイティブ
The One Show 2023部門賞を紹介【前篇】 2部門受賞は「Morni...
-
クリエイティブ
バスケがしたくなる屋外広告 バスケW杯開催100日前にあわせて掲出
-
特集
第60回「宣伝会議賞」特集
-
クリエイティブ
クボタ「KUBOTA FUTURE CUBE」に最高賞 日本BtoB広告賞発表
-
広告ビジネス・メディア
5月28日が「電柱広告の日」に 認知度向上に業界挙げて取り組み