メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

第51回 宣伝会議賞 特設コンテンツ

今、活躍する若手コピーライターに聞いた宣伝会議賞の醍醐味とは?(3)

share

宣伝会議賞をはじめ、各種広告賞で受賞するなど、今、活躍中の若手コピーライター4人に、宣伝会議賞の醍醐味を聞きました。皆さん、宣伝会議賞への応募経験がある方ばかり。過去の応募時のエピソードや、取り組み方のポイント、またコピーライターを志すようになったきっかけなど、“若手の生の声”が満載のインタビュー(全4回)です。
※『宣伝会議』10月号、11月号掲載記事より抜粋。

【インタビュー】
ただ今、活躍中! 2013年TCC新人賞、OCC新人賞、CCNほか受賞多数

正樂地 咲 さん(電通中部支社/コピーライター)

大阪生まれ、大阪育ち。大学生の時にコピーライター養成講座基礎コース・上級コースを受講。新卒で2007年電通入社、関西支社を経て2011年末から中部支社へ。お菓子、カードゲーム、ランドセル、遊園地、家電、ガスコンロ…と、小さな子どもやファミリーのための商品を担当する機会が多い。


宣伝会議賞に初めて挑戦したのは入社2年目の時のこと。クリエーティブ局に配属されてすぐの頃に約80本応募しました。そのうち1本だけが1次審査通過。

翌年の第46回は、学生時代からずっと好きだったラジオで勝負!と意気込み、ラジオCM作品だけを30本ほど応募したものの、唯一1本がやっぱり1次審査通過止まり。

少しふてくされたものの、その年のグランプリ作品「家は路上に放置されている。」を目にした瞬間、圧倒的な骨太さにひれ伏すばかりでした…。

そこから3年間は、日々の仕事の中で、コピーを書き、企画をすることの辛さが分かり始め、「広告は、賞のためのものじゃないし」「今は仕事が忙しいし」と言い訳をして、しばらくの間、広告賞へトライすることから逃げていました。

そのくせ完全には諦めきれず、毎年『SKAT』はチェックしていて、会社の同期や後輩、一緒にコピーライター養成講座を受講していた人の名前を見つけては焦ったり、その人が書いたコピーのクオリティの高さに落ち込んだり…。

どうしようもない気持ちを抱えつつ、コピーライターになって5年が経った頃に、電通関西から電通中部へ出向となりました。

最近手掛けた広告
AC全国キャンペーン「となりの先生」。野菜の読み方を教えてく れる青果店のおばさんは、国語の先生。おつりの数え方を教えて くれる鮮魚店のおじさんは、算数の先生。学校や塾の外にも先 生はいますよ!ということを描いた企画です。新聞、テレビ、ラジオ で展開。小さな頃から馴染みのあるACの広告に携われてうれし かったです。

関西時代はCMの企画が多かったのですが、中部でグラフィックコピーを書くチャンスがぐんと増え、「純粋にコピーと向き合おう」と、コピー講座に通っていた時の気持ちに立ち返ることができました。

アートディレクターの先輩が「自分の気持ちでコピーが書けるようになるまで、まず商品のことを心底理解する」など、基礎の基礎を一から叩き込んで下さり、コピーライターの先輩が何度も何度も私のコピーを見て下さった結果、今年のTCC新人賞をはじめ、たくさんのコピー賞につながりました。

賞のために仕事をしているのではもちろんありませんが、本当にうれしくて。

この文章の流れ的には「今年からまた宣伝会議賞、がんばります!」と爽やかに言い切れるといいのですが、コピーを書くのは楽しくも苦しく、あぁ…恐いなぁとネチネチ思ってお腹が痛くなっています。

▼第51回 宣伝会議賞▼