松竹グループの松竹芸能とキッザニアの企画・運営を行うKCJ GROUPは2014年2月、笑いを教育に取り入れ、子どもたちのコミュニケーション能力の向上を図る「笑育®ワークショップ」を開催する。
2月16日にキッザニア甲子園、同23日にキッザニア東京で、小学生以上の子どもとその親を対象に行うもので、コントをヒントに、コミュニケーションを円滑にする一つの具体的なスキルをこども達に身につけてもらう考え。
松竹芸能とKCJは、2010年から「キッザニアお笑いライブ」、「キッザニア甲子園/東京お笑いコンテスト」、「キッザニアお笑い道場」など、子どもたちがお笑い芸人と劇場のステージに立ったり、プロの芸人や構成作家から直接ネタのつくり方や演じ方のコツを伝授してもらうイベントを開催してきた。
また、松竹芸能は2012年より、笑いを教育に取り入れた「笑育」の活動を開始。大阪市内の小学校を所属タレントが訪れ、小学生に漫才を体験してもらうなどの出前授業を実施している。
初開催となる「笑育®ワークショップ」では、構成作家のこうのきよし氏や、松竹芸能所属の若手芸人が講師を務め、小学生以上の子どもと保護者の親子20組を募集する。参加費用は、キッザニアへの通常入場料金のみ。
新着CM
-
AD
宣伝会議
味の素、パルコなど登壇。マーケティングの最新情報をお届けします。
-
広告ビジネス・メディア
「顧客第一が電通の利益に」歯車なぜズレた 調査委が報告書
-
広報
川崎市多摩区、SNSアンバサダーの任命式 地元住民がPR
-
AD
クリエイティブ
事業開発に強み タングルが実践する、変革を生むサービスデザインとは
-
広報
東急不動産とNTTグループ、利便性とサステナ両立のまちづくりで協業
-
クリエイティブ
札幌コピーライターズクラブ「SCC賞」 2023最高賞は池端宏介氏に
-
マーケティング (コラム)
花王で実践!「提案型営業の基本活動の3点セット」で高校図書館の陳列を改革
-
マーケティング
キユーピーの食育プロジェクト「#ごちそう写まチャレンジ」始動
-
AD
特集
BOVA(Brain Online Video Award)10周年