米国サンフランシスコ発のユーザー投稿型ローカル情報サイト「Yelp(イェルプ)」が9日、日本でのサービスを開始した。国内で先行するローカル情報サイトの「ぐるなび」「食べログ」を、「飲食店に限らないショップ、施設情報」「ユーザーを招くイベント開催」「実名による口コミ投稿」の3軸を強みに追いかける。世界では26カ国目の展開で、アジアではシンガポールに続いて2番目。
Yelpの特徴は、口コミの対象を、レストラン、ブティックから自動車整備工場、歯医者まで多様なジャンルとしている点。2013年第4四半期には世界で、月間ユニークユーザー1億2000万人を突破、同期末時点で投稿数は5300万件を超えた。日本でも実名での投稿を進める考えで、Yelp.co.jpでアカウントを登録すると、各地域のサービスのレビューを共有できる。スマートフォン向けアプリやビジネスオーナー向けのサイトもスタートさせた。
Yelpはまた、ユーザーイベントの開催に向け、東京にコミュニティマネジャーを1人配属した。マネジャーはメッセージ機能やニュースレター、「トーク」(掲示板)などを通じてYelpユーザーにイベントへの参加を呼びかける。これまでの実施例ではユーザーの参加費は無料。多くのレビュアーが招かれ、店舗の宣伝につながるため、会場や飲食などは店舗が無料で提供するケースが主。今後、大阪にもコミュニティマネジャーを配属し、まずは東阪を重点エリアとしてコミュニティ構築を進める。
日本では、まだ広告掲載は未実施だが、今後進める予定。検索内容にマッチした広告を配信するほか、先行エリアでは、銀行などの企業が広告を出稿しているケースもある。現在まで8カ国で収益化できているという。
2009~10年頃、店舗側が「広告掲載を断ったために好意的なレビューが削除された」として集団訴訟が行われたが、Yelp側が勝訴した。今後、同様の訴えは受け付けないとの裁判所判断が下されている。
「yelp」関連記事はこちら
新着CM
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
クリエイティブ (コラム)
名前は知られていても、事業は知られていない。新生パナソニックの「伝え方」(前編)
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
AD
マーケティング
パーソナライズ×D2Cで成長するSparty 顧客満足度向上の布石はデータ環境強...
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定
-
AD
特集
生き残るためのブランド戦略