前回のコラム「懐深い名古屋の地で、「人々の想い×オバケのアイデア×変幻自在のクリエイティブチーム=世の中を良くするソリューション」はこちら
地域で活動するクリエイターは、その土地の特性を生かしたプロダクトやサービス、表現を生み出すのはもちろんのこと、その魅力を世界に向けて発信することで、業界全体に大きなムーブメントを起こしたり、日本の、そして各地域の魅力を再認識してもらうきっかけをつくることもできるようになりました。
コミュニティの密度が高いからこそ実現する企画、その地に暮らしているからこそ発想できるアイデア。テクノロジーの発展によってそこに情報の発信力、メッセージの拡散力が加わったことで、地域で働くクリエイターができることの可能性は大きく広がりつつあります。
第1弾の好評を受けて実現した、この 「いま地域発のクリエイティブが面白い! Vol.2」には、広告のみならず、プロダクト、パッケージ、空間、建築と幅広い領域のクリエイター9人が登場。地域で働くクリエイターが感じている「限界」、そして「可能性」とは?
等身大で、自分の仕事の今と、未来に向けた思いを語ります。
羽山 潤一「DEJIMA GRAPH(デジマグラフ)」
羽山 潤一「DEJIMA GRAPH(デジマグラフ)」
初めまして、DEJIMA GRAPH(デジマグラフ)の羽山潤一です。長崎を拠点にデザイナーをしています。独立して3年目に入ったところです。「ローカルだといい仕事はあまりないんじゃないの?」とよく尋ねられますが、そんなことはありません。ローカルで仕事をする魅力を思いつく順に挙げると……
●ローカルは、いいデザインを待っている人・もの・ことに溢れている。
●商品の企画やブランディング、仕組みづくりなど、ビジネスの上流部分から関わりやすい環境がある。
●クライアント企業のトップと会いやすく、本音で打ち合わせに臨める。
といったことが思い浮かびます。
僕が長崎でやりがいを感じながら、かつ楽しく仕事をできている理由を一言でまとめると「いい環境のおかげ」ということでしょうか。その実感を4つの事例に沿ってご紹介します。
【事例1:「贈答にふさわしいデザインで五島名産を全国へ広めたい。」—BARAMONシリーズの場合】
一つ目の事例、長崎・五島のお土産・ギフトブランド「贈れる五島『BARAMON』」シリーズは、独立直後にいただいた仕事です。不動産や養殖、石油製品販売など、地元長崎で幅広い事業を展開するフジオカの藤岡秀則社長の「贈答にふさわしいパッケージを施すことで、五島名産はもっとファンを獲得できる」という思いに共感するところからスタートしました。
社長自らほとんどすべての打ち合わせに同席されたのでコンセプト共有をスムーズに行うことができ、ディテールのデザインを考えることに集中できました。手延べうどんや自然塩、かんころ餅。自家消費には問題がなくても、それらのデザインは、贈答には難しい現実が……それは、長崎に住む一市民としてよく理解できました。
デザインの目標は、地元で愛される長崎の特産品を、贈り物として成立させ、既存市場とは別の市場にシフトさせること。結果、美術館のミュージアムショップや、渋谷ヒカリエのような話題のスポットで販売されており、これまでアプローチできなかった若い女性層に、五島の食の魅力を知ってもらうきっかけをつくることができました。デジマグラフの代表的な仕事の一つです。
地域産業の問題意識や地域企業が抱える課題に「まさにそうだよなぁ」と素直に共感できるのは、その土地に住む者として、なじみのある商品だからこそ。また、フジオカが大切にしている離島振興の精神に「企業が地域を考えるって、こういうことか~」と独立直後に学ばせていただいた案件でもあります。
「いま、地域発のクリエイションが面白い!第2弾」バックナンバー
- 地域の老舗企業が、個人のアートディレクターに仕事を依頼したわけ(2014/10/03)
- 「札幌は、コピーライターにとって楽園である」——その心は…?(2014/9/26)
- 人々の想い×オバケのアイデア×変幻自在のクリエイティブチーム=世の中を良くするソリューション(2014/8/29)
- 懐深い名古屋の地で、「アフリカ×デザイン」「あかちゃん×デザイン」という独自性を育む(2014/8/22)
- その地の人々の暮らし方を、働き方を、そして生き方を良くするデザイン(2014/8/19)
- 1次、2次、3次、そして6次産業は、クリエイティブの力でもっと面白くなる!(2014/8/01)
- “東京コンプレックス”という負のエネルギーからのものづくり(2014/7/29)
新着CM
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
広告ビジネス・メディア
スポット収入が前年度比2ケタ増に 在京キー5局決算
-
クリエイティブ
「JAGDA国際学生ポスターアワード2022」作品募集開始
-
クリエイティブ
錦鯉 長谷川・渡辺が「ギョーザ」を通して食を学ぶ動画に出演、目指すは「子どもの好...
-
販売促進
ビックロ、10年の歴史に幕 ユニクロが退店して解消へ
-
AD
マーケティング
CRM活動成功の秘訣は 顧客をよく知る社内の“現場感”
-
クリエイティブ (コラム)
年鑑以外に知らなかった(文・栗田雅俊)
-
人事・人物
表示灯、新社長に德毛孝裕・副社長執行役員(22年6月24日付)
-
AD
特集
DX化に伴う、デジタルOOH出稿の広告効果計測の可視化と事例