テロリストの狙いは個人情報から機密情報、事業停止まで
2014年10月3日、米金融大手のJPモルガン・チェースは標的型サイバーテロにより7600万人の顧客情報と企業700万社分の住所や氏名が流出したと発表した。これまでにも、金融機関やIT会社、ライフラインインフラ事業者などの特定の企業を標的としてサイバーテロ攻撃が行われ、個人情報、機密情報の流出や、一時的な事業停止に追い込まれた事例も少なくない。
そうした状況を背景に海外の保険会社では、サイバーテロに対する保険開発に躍起となっている。サイバーテロによる損害(個人情報、機密情報の流出)のみならず、事業停止の場合の喪失利益なども対象となる。
日本においても2011年の後半、三菱重工業、IHI、川崎重工業などの防衛産業が標的型メール攻撃を受けて、社内のネットワークに接続されているサーバーやパソコンがウイルスに感染させられたことは記憶に新しい。
このときの攻撃でも、社員の個人情報やIPアドレスなどの社内システム情報の一部のみならず、防衛省からの装備品の受注データ、戦闘機、ヘリコプターに関する資料、原子力発電所の設計や設備、耐震性などに関する情報が漏洩した可能性があった。
こうした攻撃のことをAPT攻撃という。Advanced(高度で)、Persistent(執拗な)、 Threat(脅威)の頭文字からAPTと名付けられた。APT攻撃とは、特定の相手に狙いを定め、その相手に適合した方法・手段を適宜用いて侵入・潜伏し、数カ月から数年にわたって継続するサイバー攻撃を指す(JASA:特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会)。
JASAによれば、2010年から2011年にかけて以下のAPT攻撃が確認されたという。
クリックで拡大
「CSR視点で広報を考える」バックナンバー
- 孤立化する中国、新型肺炎は新たなステージに! 日本企業が注視すべきポイント(2020/2/04)
- 企業の新型肺炎対策、まだまだ不安要素は一杯! 特に致死率より「感染率」に留意!(2020/1/30)
- 親会社経営陣関与の不祥事に信頼回復の一手はあるのか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(10)(2015/9/17)
- 100%子会社で重大犯罪発覚! 親会社の社長はどこまで責任をとるべきか?-『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(9)(2015/9/10)
- 経営者に梯子を外された経理部長の無念!経営者が指示した「不正会計」に対して企業再生は可能なのか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(8)(2015/9/03)
- 監査役の裏切り! ハゲタカファンドによる乗っ取りの危機にさらされ、経営陣は最後の逆転の一手に何を考えたか?-『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(7)(2015/8/27)
- 産業スパイ事件!社運をかけたプロジェクトの崩壊、信頼していた部下に裏切られたら?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(6)(2015/8/20)
- 突然の従業員拉致・誘拐事件、あなたは他人の命の値段を交渉できるか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(5)(2015/8/13)
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
名前は知られていても、事業は知られていない。新生パナソニックの「伝え方」(前編)
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
AD
クリエイティブ
SIer出身CEOと広告制作会社出身COOが牽引 フューチュレックの進化と強み
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
ランキング
- ランキング作成中です。