ニューヨーク市内の公衆電話が、デジタルサイネージを備えた無料の「公衆Wi-Fiスポット」に姿を変える。広告収入で運営する計画で、市は年平均約4170万ドル(約49億円)、12年間で5億ドルの収益を見込む。市税は投入しない方針。ビル・デブラシオ市長と、市のチーフ・テクノロジー・オフィサー(CTO)を務めるミネルバ・タントコ氏が17日、2015年内に運用を始めると発表した。
公衆Wi-Fiスポットは「LinkNYC」と名づけ、市内5地区で最大1万カ所の公衆電話と置き換える。通信速度はニューヨーク市の家庭向けインターネットの20倍、一般的な自治体が運営するWi-Fiの100倍の速度を目指す。インターネット接続は24時間可能で、ほかに無料の米国内通話と携帯電話などの充電機能を備える。タッチパネルで市のサービスや経路の案内も行う。
ニューヨーク市情報通信技術局と、市に拠点を置く企業のコンソーシアム「CityBridge」による官民協力プロジェクト。「CityBridge」には、屋外・交通広告大手のTitan、通信技術会社クアルコム、テクノロジー・デザイン会社Control Group、機器メーカーComarkが参画する。広告の扱いはTitan。
プロジェクトにはさらに、Wi-Fi技術でTransit Wireless、デザイン面で、宇田川信学(まさみち)氏とSigi Moeslinger氏によるデザイン会社Antenna Designの2社が加わっている。
新着CM
-
クリエイティブ
「体感温度が1℃下がりそう」住友林業が東京メトロ広告ジャックで緑一色に
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
広報
東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足
-
AD
クリエイティブ
“越境”できるクリエイティブ力を養える環境 なぜDroga5 Tokyo/Acc...
-
クリエイティブ
新しい学校のリーダーズが巨大ソイラテと登場 「クラフトボス」新CM
-
広報
プレスリリースのミスを防ぐ、3つのチェックポイント
-
販売促進
SABON、日本上陸15周年記念でコラボ銭湯をオープン
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント
-
マーケティング
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング!SOMPOケアのあれこれを見える化