コーポレートサイト強化1日集中セミナー
いまやWebは生活者にとって欠かせない情報収集ツールとなり、人々は日常生活のあらゆる場面で新しい情報にアクセスするようになっています。こうした動きに対応するために、Webコミュニケーションに力を入れる企業が増えてきています。
特に、東日本大震災後は、商品サイトだけではなく、企業がどういった危機対応をとったのか、また、被災地支援を行っているのかといった企業活動自体をコーポレートサイトから調べる人も目立ちました。
さらにオンラインツールの進化により、即時性が求められるニュースの場合にはブログを活用したり、双方向のコミュニケーションが必要な場合にはツイッター、危機発生時のシャドーサイトなど、用途に合わせて最適な情報が発信できるようになりつつあります。
しかし、多様化するステークホルダーのニーズや、増え続ける情報に対して、企業のWebコミュニケーション能力が追いついていないのが現状で、目的のページにすぐに辿り着けない、もしくは情報が整理できておらず有効に活用されていない企業サイトやソーシャルメディアも数多く見受けられます。それだと、ユーザーがすぐにサイトから離れてしまうばかりか、逆にマイナスのイメージも与えてしまいます。
また、Webサイトは営業、IR、人事、宣伝、流通、CSRなど多くの部署が関わります。このことが各ページの情報の質やトーンにばらつきを生み、ページごとの連携が図れないという問題を生み出しています。
この問題を解決するには、企業の情報発信を司る部門が中心となり、Webコミュニケーションを戦略的に活用し、自社の活動を正しく伝えていく必要があります。
しかし今まで、Web領域においては技術的な知識を学ぶセミナーが多くを占め、企業全体のコミュニケーションという視点でWebを学ぶ講座は、ほとんどありませんでした。そこで宣伝会議ではWebサイトやソーシャルメディアの運用やディレクションをしている担当者の方々に向けて、企業の規模にかかわらず広報の重要なツールとしてコーポレートサイトを戦略的にプロデュースする力を養成する講座を開講いたします。
開催概要
開講日
2014年12月11日(木)
講義時間
10:00~17:30 1日集中
定 員
30名(定員になり次第締め切りとさせていただきます)
講義回数
1日
開催場所
宣伝会議セミナールーム
受講価格(税別)
¥ 48,000
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
名前は知られていても、事業は知られていない。新生パナソニックの「伝え方」(前編)
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
AD
マーケティング
組織サーベイの次のアクションへ ひと、組織をつなぐ「Yappli UNITE」
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
特集
「宣伝会議賞」特集
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定
ランキング
- ランキング作成中です。