若いプランナーはCMの評判を聞く機会が減っている
権八:例えば、クドカンのドラマや映画って、いまだに多くの人が見ていて、それこそ若い人だって見てますよね。若い男女が出てくる会話があるとしたときに、僕らの世代よりも同じような世代の20代の子達が自分達の感覚で言ったり、書いたりしたほうがよほどビビッドというか、きそうな気はするんですけど、なかなかそういうの出てきにくいんですか?
佐藤:トライして、オンエアされて、世の中の評判を聞く機会が少なくなっていると思う。
形にならないので。前はペーペーであれ、何かしら形にすればオンエアされて評判もあり、自分で見て、「あー、やばい」と思う。その機会がないですね。昔より圧倒的に少ない。
澤本:テレビの話?
佐藤:テレビ。ラジオCMってつくってます?
澤本:ラジオCMは会社にそこそこ転がってるけど、僕らのところに来ない。だから、ラジオCMをもらいに行ってます。「つくりましょう」と言ったり、転がってるのをもらってきて、若いプランナーにやってみろと。ラジオは音じゃないですか。セリフはそれで磨かれるから、ラジオCMをいっぱいつくったほうがいいと思うんですよ。
佐藤:ラジオCMはディレクターもできるし、いいですよね。
澤本:僕は自分のセリフをラジオでつくったという気持ちがあって。原稿を書いてるじゃないですか。A、Bという役割があって、ナレーターにA、B読ませると面白くない場合があって。それで、「AとBの役を逆にしてくれ」と言って、逆にするとよくなったり。Aの人に「ちょっとオカマっぽくやってくれ」と言うとよくなったり。
佐藤:それはラジオならではですよね。テレビじゃ無理だもんね。
澤本:テレビでそれやると怒られちゃうからね。
佐藤:そんなのおれら聞いてないよって言われちゃいますからね。
澤本:その場で変えていって、音ってこう変わっていくんだという練習はほとんどラジオのときにやったから。
佐藤:そうですね。そういう体を動かすみたいなことをやる機会が減ってるんだと思う。そういうのって体を動かすってことじゃないですか、書くのではなくて。さっきの卓郎が、クドカンの話じゃないけど、脚本を買ってきて写経してるんですよ。
一同:へー!
佐藤:たとえば気に入ったCMとかのセリフを書き出して、15秒でどれぐらい入るか、30秒でどれぐらいかみたいなのを切り取ってみて、どれぐらいのドライブ感が出るかをずっと紙でやってるんですよ。でもそれを試す機会がない。本チャンになっちゃうから。テレビだと、「あーっ」と思ったところでもう遅いじゃないですか。ディレクターに言うけど、そこまで直らない。ラジオだといくらでもこねくりまわせるから、卓郎がやってることは面白いけど、本番でのトライ&エラーの経験がないですね。
澤本:失敗することがなかなかできないからね、今。
佐藤:そうですね。お金も高くなったというか、かなりかかっているから。このタイミングで言うのはなかなかの度胸だぞっていうときありますからね。機会がないのかもしれない。
澤本:それこそ洋基くんがこの世界を変えた人の象徴みたいな感じのことを言ったけど、冗談抜きで、じつは白土さんが僕に言ったんですよ。
権八:白土謙二さん。セブンイレブンのCMなどで一世を風靡された。
澤本:洋基くんは白土さんのところに最初に行ったことがあるでしょ。その後、僕は白土さんと打ち合わせがあって、白土さんから「最近のプランナーはそういう人達が出てきたときに彼らとどう闘っていくかなんだよな」と。「そういう人達」というのは洋基くんのことで、白土さんが洋基くんの発言で印象的だったことがあると。白土さんが「この15秒のCMの中でこれを言わなければいけない」と言ったら、洋基くんが「え、1つのCMの中に3つ商品を入れちゃいけないんですか?」と返したんだって。
中村:僕、言いましたっけ、そんな恐れ多いことを(笑)。
澤本:出自がネットだと発想がフリーというか、「逆に3ついったほうが面白くなるじゃないですか」という意見を言ったらしいんですよ。「そういう人がついに現れたか」みたいなことを言っていて。
「澤本・権八のすぐに終わりますから。アドタイ出張所」バックナンバー
- 『おかえりモネ』に出演して「俳優を続けよう」と決意した(蒔田彩珠)【後編】(2023/3/15)
- 「相手の台詞に気持ちが動くから、自分の台詞が出る」という是枝監督の言葉を大切に(蒔田彩珠)【前編】(2023/3/14)
- 「解散」という事実がみんなをひとつにしてくれた(BiSH)【第3回】(2023/3/03)
- 「BiSHが好きだから、解散したくない」という気持ちを消す必要はない(BiSH)【第2回】(2023/3/01)
- 「よし、本当にカッコいい時に解散しよう!」と決めた(BiSH)【第1回】(2023/2/27)
- 主演映画が20カ国以上で公開。意外だった海外の反応は?(岸井ゆきの)【後編】(2023/1/31)
- 「耳の聞こえない生活」を知るのはとても豊かな時間だった(岸井ゆきの)【前編】(2023/1/27)
- 「食を求めて旅に出る」休日にはひとり旅も(上白石萌歌)【後編】(2023/1/04)
新着CM
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
クリエイティブ
銀座の空き地に13のインスタレーションが出現 新しい「銀ブラ」促進
-
広報
三菱地所、トレインジャックで「まるで海外な丸の内」をアピール
-
広告ビジネス・メディア
「素晴らしい提案でした。でも今回は他社に決めました」と言われないために
-
販売促進
「ヘルシア」が日本一深い地下鉄 大江戸線六本木駅で“あえて階段をのぼる人”に応援...
-
AD
販売促進
上場企業2億通超のDM実績DMは弊社にお任せ
-
人事・人物
ライフコーポレーション、ネットビジネス本部長ほか(23年4月1日付、5月25日付...
-
マーケティング
カルビー、売り場を科学的に知ることで販売戦略の最適化につなげる
-
特集
プライバシー保護とパフォーマンスを両立 「データクリーンルーム」とは?