メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

i(アイ)トレンド

AI(人工知能)は人類を超えるのか?

share

本コラムは前回の「AISASモデル」は、AI(人工知能)時代にどう変わる?の続きで、次世代マーケティングプラットフォーム研究会第8回総会のパネルディスカッションを取り上げたものである。

本研究会はアドタイのこちらの記事がきっかけでできたFacebookグループで、参加者はもうじき4500人を超える。今回の総会で、基調講演とパネルディスカッションおよび特別講演の参加申し込みは185人を数えた。

<第8回総会式次第>
キーノートセッション:~人工知能は私たちを滅ぼすのか~

  • 「人工知能は私たちを滅ぼすのか」著者 IT製品開発マネージャー 児玉 哲彦 氏

パネルディスカッション:

ebata0720

(左から)パネリストのGunosy福島氏、リクルート石山氏、電通日塔氏
  • 電通 イベント&スペースデザイン局 エクスペリエンス・テクノロジー部 シニア・マネージャー 日塔史氏
  • リクルートホールディングス Recruit Institute of Technology推進室 室長 石山洸氏
  • Gunosy 代表取締役CEO 福島良典氏
  • 日経FinTech編集長 原隆氏(モデレーター)

特別講演:事例紹介 ロボホン

  • シャープ 通信システム事業本部 Tリーダー 景井美帆氏

現在は第3次AIブーム

モデレーターの原氏はまず、現在の状況について「現在は第3次AIブーム」と表現した(筆者注:第1次はコンピューターが発明された1950年代で1956年のダートマス会議で初めて人工知能という言葉が使われたようだ)。第2次の1980年代では日経BP社が『日経AI』という雑誌をかつて発行していた(1986-92年)ということで、今回は2013年頃から本格化してきた第3次ブームということである。またFintechの分野ではユーザーのインターフェースやロボアドバイザーという分野が出てきており、実感できるAIブームということである。

広告業界の大変革~人を動かす次世代エージェントとは?

電通の日塔氏は、日本広告業協会第45回懸賞論文で金賞に選ばれた「AI革命の『大分岐』で広告業界が動く」を披露し、広告業に及ぼすAIの影響について述べた。まず、広告業界が技術の進化によって発展した様子を「印刷技術→新聞・雑誌」「放送技術→ラジオ・テレビCM」「インターネット通信技術→ネット広告」と進化してきたとし、日本の場合、テレビの広告の方がデジタルと比べプレイヤーが少ないので儲かる構造であり、広告会社はデジタルが成長しても収益を上げづらいとした。

また、世界的には検索広告をグーグルが寡占しているために他のプレイヤーはデジタル広告の収益を得ることができなかったとしている。ただし、今後AIにより「蒸気(10世紀)」「電気(19世紀)」「IT(20世紀)」「AI(21世紀)」という第4次産業革命により指数関数的に経済成長が見込まれる可能性があるということであった。

現在のアドテクの主流は過去のデータ分析による最適化(欲求内在型の供給最適モデル)であるが、この場合はあくまでも過去の最適化であり、縮小均衡にならざるを得ない。しかし、現在はあらゆるデバイスにセンサーが搭載され、そのデータがクラウドにインプットされ、AIを用いた未来の需要の推論と創出(欲求外材型の需要創出モデル)への転換が可能としており、それが実現すれば広告により大きな経済が生み出せるのではないかということである。

今までは最適化を計算して供給の効率を追求していたのに対して、“欲しい”という“欲求 (Desire)”をコントロールし需要を喚起しようというものだ。そのAIを搭載したエージェントがデータで学習し、メンタリストのように人間の欲求を読み解きコントロールできるようになると大きな市場が待っているということである。確かに、これはマーケティングにより新しい市場を創出することになりAIにて次世代エージェントが実現可能かどうか今後注視すべきであろう。

次ページ 「シンギュラリティから個人の能力に合わせたマルチラリティへ」へ続く