圧倒的なリーチ規模を誇る「LINE Ads Platform」
—2016年6月、LINEがついに運用型広告に参入にしたと話題になりました。まずは、その「LINE Ads Platform」の特徴から教えてもらえますか。
すごく簡単に言うと、LINE本体とLINE関連サービスに対して、運用型広告が出稿できるプロダクトということになります。現在は、LINE上のタイムラインとLINE NEWS、1000を超える掲載先を持つスマートフォン向けアドネットワーク「Hike Network」へ広告が掲載できます。
公式アカウントやスタンプなどの従来の広告プロダクトは費用が高くて使えなかったという広告主の方も、LINEの大規模ユーザーに対して低予算からリーチができ、さらにLINEの持つオーディエンスデータを活用したターゲティング配信が可能になった点がまず大きな特徴です。
—この3ヶ月で感じている「LINE Ads Platform」の手応えは?
コスメやゲーム関連のお客様の出稿が増えています。CPA(顧客獲得単価)やCPI(インストール単価)といったパフォーマンスを期待している広告主が多い傾向にありますね。また、ユーザーがフォローしているアカウントやダウンロードしているスタンプの傾向から推測したオーディエンスデータを使ってターゲティングができるのですが、実際の運用成績をみていても、精度が高いことが分かってきました。
特に、広告主からは“新規顧客の流入”が多いと喜ばれています。過去に一度もWebサイトを訪問したことがなかったり、他の広告タグを踏んだことがなかったりする人の訪問率が高く、他社のプラットフォームでは接触できなかった人にアプローチできていると言っていただけていますね。
—リーチする規模だけでなく、新規顧客の獲得に有効なのは魅力的です。公式アカウントを持っているようなナショナルクライアントでも「LINE Ads Platform」を併用する価値はありますか。
もちろんです。実際に、LINE公式アカウントをすでに3年ほど運用され、数千万人のフォロワーを抱えている企業の多くも既に「LINE Ads Platform」を活用しています。それはなぜかと言うと、やはり、新規のお客様に対するリーチを広げたいということだと思っています。
継続的なコミュニケーションは公式アカウントで、一方で新規のリーチは「LINE Ads Platform」でと住み分けしています。LINE内での「CRM」と言うと大げさかもしれませんが、今後はLINE内で新規顧客の獲得から既存顧客のフォロー、休眠顧客の活性化まで、目的を変えてコミュニケーションが行われていくようになると思います。
—LINEに広告を出したくても費用感から出せなかったという企業にとっては、待ちに待ったリリースだったことがわかります。
はい。さらに、9月1日に「LINE Ads Platform」をご利用いただける企業の審査基準を緩和しました。これまでのLINEのプロダクトのポリシーは、他社よりもかなり厳しい線を引いていました。それはそれで良かった点も多いのですが、「LINE Ads Platform」に関しては多くの企業に使っていただけるものにしたいということで、独自の審査基準にしたのです。
金融系カードローンや通販コスメ、健康食品なども出稿条件が緩和されたので、先日も福岡に出張に行ったときは、やはり通販王国と呼ばれるだけあって、期待値の高さをものすごく感じました。
LINEでは、運用型広告「LINE Ads Platform」の立ち上げメンバーを募集しています。興味のある方はこちらをご覧ください。
●LINE株式会社
採用情報はこちら
●LINE Ads Platform に関連する募集職種一覧
セールスコンサルタント
事業開発・ビジネスディベロップメント
サーバサイドエンジニア
広告SDKフロントエンドエンジニア
プロダクトマネージャー
LINEが今、本気で取り組む新たな運用型広告の形 「メッセンジャーアプリ×アドテクノロジー」 関連記事
新着CM
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
販売促進
富士通グループが取り組む販促コンペを活用したクリエイティブ思考の実践
-
クリエイティブ
「日本のグラフィックデザイン2022」東京ミッドタウンで6月30日から開催
-
広告ビジネス・メディア
「ラジオを聴くことを薦めた母に感謝」大阪広告協会賞、佐治敬三賞を贈賞
-
販売促進
ファミマ、店頭で処方せん薬預かり 薬局は年3万件出荷見込む
-
AD
広報
記事化率7割! 海外メディアやSNS広告配信にも対応 by広報会議
-
クリエイティブ
大貫卓也展「ヒロシマ・アピールズ」7月開催、亀倉雄策賞受賞記念の個展
-
特集
業界あげて進むDXの取り組み 最新・テレビCMの効果的活用
-
クリエイティブ
タカラスタンダード110周年「変革」示す記念ロゴをシマダタモツ氏がデザイン