いきなりですが、クイズです。
この3つの映像の再生数はどれくらいで、再生数順に並べると、どういう順番になるでしょうか。
正解は、
1位:DUMB WAYS TO DIE(1億4169万0351回)
2位:VOLVO TRUCKS(8481万5548回)
3位:DOVE REAL BEAUTY SKETCHES(6723万2022回)
では世界的注目を集めたMVの場合はどうでしょうか?
正解は、
1位:PSY – GANGNAM STYLE(26億8461万9009回)
2位:Justin Bieber – Baby ft. Ludacris(14億8614万7232回)
3位:Pharrell Williams – Happy(9億0165万1454回)
想像を絶する再生数です…
なぜこんなクイズをしたかというと、この問いの正解率を上げ続けることが、バズを生み出し続けるために不可欠だからです。
世の中のコンテンツの閲覧数を推測する力は、自分でアウトプットしたコンテンツの拡散数を予測する力に直結します。
そのコンテンツが、どういう推移で、どういう人に、どれくらい見られるかを見据えることが出来て初めて、そのコンテンツ制作にどれくらい予算をかけるべきか、いつPRを打つべきか、広告枠がどれだけ必要か、といったことを考えられ、精緻なコミュニケーション設計が可能になります。
そしてそれ以上に、何よりも重要なのは、どのアイデアにGOを出すべきかが判断できる、ということです。
基本的に広告では、どんなアイデアを実施するときにも、数十、数百のアイデアの山の中から、きらりと光る1案にGOを出しますが、拡散がうまくいかない例の大半は、その予測を失敗していることが原因だと考えられます。
予測という行為はものすごく難易度が高い。どんな天才クリエイターでさえも、PPAPがあれだけ拡散することは予測できません。
逆に言えば、この予測能力を高めれば高めるほど、アイデアの選定力が高まり、バズの精度が飛躍します。
では、いかにしてその、予測能力を高めていくのか?
その答えはとてもシンプル。”データを貪ること”です。
「ALL YOU NEED IS BUZZ」バックナンバー
新着CM
-
クリエイティブ
ドコモ「モバイル牛温恵」紹介ムービーを公開 水瀬いのりが “牛のお尻ちゃん”の声...
-
AD
Repro
アプリで実現するDXの最先端を知る。アプリマーケティングを語り尽くす2日間
-
クリエイティブ
ハーゲンダッツ、アイスの蓋をおいて読む「デジタル絵本」公開
-
AD
広告ビジネス・メディア
視聴率に「態度変容」という“質”を掛け合わせテレビCMの価値可視化と出稿最適化を...
-
クリエイティブ
上戸彩とジャニーズWESTの3人が共演 大阪ガス・新テレビCM「とあるマチの物語...
-
人事・人物
東北新社、社長に中島信也氏就任
-
クリエイティブ (コラム)
起案して29時間でプロダクトローンチできた話
-
特集
熱狂が消費を後押しする 『鬼滅の刃』と企業コラボ
-
広告ビジネス・メディア
視聴データ可視化の先駆者が見る データプラットフォームの変化