ファンと1年かけて商品開発、カルビー「それいけ!じゃがり校」10周年

【前回の記事】「BenQ の日本戦略、クチコミ効果で製品が品切れになったことも」はこちら

今回のゲスト

松井淳(まつい あつし)
カルビー マーケティング本部 素材スナック部 じゃがりこ課 課長(ブランドマネジャー)

1982年、静岡県御殿場市に生まれる。2005年に法政大学社会学部卒業、同年カルビーに入社。近畿支店、本社広域販売部にて営業職を経験。2011年から「じゃがりこ」のマーケティングに携わる。ファンサイトの運営のほか、商品企画やブランドマネジメントを担当。2014年より現職。

 

カルビーのスナック菓子「じゃがりこ」は、会員制のファンサイト「それいけ!じゃがり校」を2007年より運営。ファンの声に耳を傾けるだけでなく、毎年商品を一緒につくる共創プロジェクトを行うなど、積極的に顧客の声を商品に反映しています。早くから顧客視点を取り入れることに成功していた「それいけ!じゃがり校」は、どんな考え方で運営されているのでしょうか。

10周年を迎えたファンサイト「じゃがり校」

藤崎:今年は会員制のファンサイト「それいけ!じゃがり校」(以下、「じゃがり校」)が10周年を迎えたということで、おめでとうございます。昨年はその取り組みが多くの企業担当者からの共感を呼び、我々が運営している「アンバサダープログラムアワード2016」で受賞もしました。今日は松井さんから改めてお話をお聞きし、アンバサダー視点について考えていきたいと思います。

松井:よろしくお願いします。

藤崎:じゃがり校は、会員制のファンサイトですね。

「それいけ!じゃがり校」

松井:はい。サイト内は学校を模していて、毎年12月から2月頃に生徒を募集し「入試」を経て、4月に新年度を開始しています。

ホームルームや授業、そしてサイト内での色々な活動が通年で行われ、学年を重ねて3年間で卒業するという、学校と同じシステムになっているファンサイトです。

藤崎 実 氏

藤崎:受験に合格した人だけが入学できるクローズドなサイトなので、その分ファンの熱意や密度が高そうですね。

松井:開設当初から商品パッケージで生徒募集の告知をしていることもあり、日頃から商品を買ってくださっている熱心な「生徒さん」が多いですね。基本的には3年で卒業ですが、OB制度があり、卒業後もじゃがり校に残って活動されている方も多くいらっしゃいます。

松井 淳 氏

松井:カルビーのブランド担当者たちは、全員が特定の科目の教師という設定になっていて、それぞれ「授業」や「朝礼」などを行なっています。ちなみに私は「保健体育」を担当しています。

藤崎:えっ、松井さんも担当しているんですね!それはすごいです。

次ページ 「開校のきっかけはお客様との「お便り」文化から」へ続く

次のページ
1 2 3 4 5 6
藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)
藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)

博報堂 宗形チーム、大広インテレクト、読売広告社、TBWA HAKUHODO、アジャイルメディア・ネットワークを経て、現職。
変わりゆく広告の最前線を歩み、ファンやアンバサダーに着目した企業のマーケティング活動に従事し、研究職に。
日本広告学会:クリエーティブ委員、産業界評議員、デジタルシフト準備委員会。日本広報学会会員。WOMマーケティング協議会:副理事長、事例共有委員会。東京コピーライターズクラブ会員。カンヌ・クリエイターオブザイヤー他受賞多数。多摩美術大学、日大商学部非常勤講師。

藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)

博報堂 宗形チーム、大広インテレクト、読売広告社、TBWA HAKUHODO、アジャイルメディア・ネットワークを経て、現職。
変わりゆく広告の最前線を歩み、ファンやアンバサダーに着目した企業のマーケティング活動に従事し、研究職に。
日本広告学会:クリエーティブ委員、産業界評議員、デジタルシフト準備委員会。日本広報学会会員。WOMマーケティング協議会:副理事長、事例共有委員会。東京コピーライターズクラブ会員。カンヌ・クリエイターオブザイヤー他受賞多数。多摩美術大学、日大商学部非常勤講師。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ