​ユーザーに委ねることで生まれた、多様なクチコミと説得力がカシオ「PRO TREK Smart」成功の秘訣

【前回の記事】「カシオ「PRO TREK Smart」が取り組む、ファンやユーザーの信頼で紡ぐブランディング」はこちら

今回のゲスト

カシオ計算機
戦略統轄部 時計戦略部
堀清司(ほりきよし)

1993年、カシオ計算機入社。学校教育用電卓の営業担当として、6年間従事したのち、1999年より電卓・電子辞書等の営業企画・マーケティングを担当。2007年よりグループ会社の携帯電話メーカーに異動し、国内向け携帯電話・スマートフォンのプロモーション・マーケティングを担当。IT/通信業界での経験を経て、2016年のカシオのスマートウォッチ1号機よりマーケティング専任者として従事。現在に至る。

 

2017年、マーケティング推進担当の堀さんは「PRO TREK Smart WSD-F20」の発売にあたり、大きな悩みに直面しました。それは今まで誰も体験したことのないスマートウォッチの魅力を、どうしたらユーザーに知ってもらえるのか、というものでした。その対応策は、多くの人に参考になるのではないでしょうか。
※本記事は、企業向けにアンバサダープログラムを手掛けているアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)のエバンジェリスト藤崎実氏が執筆したものです。

左)堀清司氏、右)藤崎実氏

クチコミ施策はスモールスタートで

藤崎:カシオでは、「アウトドアアンバサダー」に登録している人たちに対して、「PRO TREK Smart WSD-F20」のアンバサダーになってくれる人たちの募集を行いました。2017年は、東京と大阪の二都市で「PRO TREK Smart WSD-F20」の体験イベントも実施。アンバサダーの方々に、製品説明会を体験してもらい、長期の貸し出しを行って、モニター体験のレビューを書いてもらったりする取り組みです。

堀:体験イベントに関しては、理想では全国を巡りたいのですが、どの程度反響が見込めるのかわからなかったので、最初は二都市にしました。今後はもっと地方にも行きたいです。

藤崎:クチコミ施策は、まだまだ確立されていない分野ですし、ファンとのコミュニケーションは、従来のマスメディアの考え方とは真逆です。すぐに効果が見込めるものではありませんし、予算をかければいいというものでもないですしね。

堀清司氏

堀:そうですね。クチコミやSNSの施策は、企業にとっては新しい挑戦です。これは決して無視できない時代の流れだと思いますが、前例がない分だけ、会社の承認を得る上では、なかなか費用対効果を表現しづらい分野です。

藤崎:今回のように、最初は無理をしない範囲のスモールスタートで行い、長く続けることを目指すのがいいようですね。クチコミ施策は、今後に向けた新しいマーケティングの「実験」とも捉えることができます。

堀:今回も、もちろん広告費換算効果を出していますが、例えば数字の上で雑誌広告1回分の価値があると言っても、得られるものは今までとは全く異なります。クチコミは定性的な価値なので、金額換算には個人的にはあまり意味がないと思っています。ただ、ベンチマークの対象として広告費換算を行っています。

藤崎:こうしたインタビューを続けていると、どの企業も同じ悩みをお持ちだと感じます。一般にマス広告全盛時代を体験している企業の上層部の方にとっては、クチコミのマーケティング価値はわかりづらいようです。着手自体も大変だったのでは?

堀:私としては、この取り組みを、まず社内で認めてもらい長く続けていけるようにすることが大切だと思っています。こうした施策は社内でも先駆けとなる取り組みですが、ありがたいことに「堀さんのところで何かおもしろいことをやっているらしいよ」と聞きつけてくる人も最近は出てきました。

次ページ 「製品の使い方はユーザー次第。企業が考えた使い方を拡げたい」へ続く

次のページ
1 2 3 4 5 6 7 8
藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)
藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)

博報堂 宗形チーム、大広インテレクト、読売広告社、TBWA HAKUHODO、アジャイルメディア・ネットワークを経て、現職。
変わりゆく広告の最前線を歩み、ファンやアンバサダーに着目した企業のマーケティング活動に従事し、研究職に。
日本広告学会:クリエーティブ委員、産業界評議員、デジタルシフト準備委員会。日本広報学会会員。WOMマーケティング協議会:副理事長、事例共有委員会。東京コピーライターズクラブ会員。カンヌ・クリエイターオブザイヤー他受賞多数。多摩美術大学、日大商学部非常勤講師。

藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)

博報堂 宗形チーム、大広インテレクト、読売広告社、TBWA HAKUHODO、アジャイルメディア・ネットワークを経て、現職。
変わりゆく広告の最前線を歩み、ファンやアンバサダーに着目した企業のマーケティング活動に従事し、研究職に。
日本広告学会:クリエーティブ委員、産業界評議員、デジタルシフト準備委員会。日本広報学会会員。WOMマーケティング協議会:副理事長、事例共有委員会。東京コピーライターズクラブ会員。カンヌ・クリエイターオブザイヤー他受賞多数。多摩美術大学、日大商学部非常勤講師。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ