みなさんこんにちは、ヤッホー!
ヤッホーブルーイングの非凡なる日常を、写真を交えて紹介するこのコラム。8回目はファンも社員も熱狂するファンイベント『超宴(ちょううたげ)』についてご紹介します。最後までどうぞお付き合いください!
売上は追わない! ファンに楽しんでもらうためのイベント
『超宴』とは、ヤッホー主催のファン向けビールイベントで、2015年に北軽井沢のキャンプ場からスタート。初回は500人規模でしたが、回を重ねるごとに参加者も増え、今年初めて東京で開催した秋の『超宴』には4000名のファンが集まりました(ヤッホーではよなよなエールやヤッホーを好きでいてくださるお客さまのことを、愛情を込めて“ファン”と呼んでいます)。
なかには、『超宴』のために休暇をとって、海外から駆けつけてくださる方も!
一方でこの『超宴』、収支はいつも赤字。特に、この秋に東京で開催した際には実は数千万円の大赤字でした・・・。それでも開催を続ける理由はただひとつ、売上ではなく『超宴』を通したファンとの密なコミュニケーションを大切にしているから!
てんちょ(社長・井手直行)は「何かを選択したら他の選択肢は捨てる、勇気をもってトレードオフすることが大切だ」とよく言います。なので、『超宴』では、目先の売上は捨てて、皆に楽しんでもらうことを選択しているわけなのです。徹底的にお客さまに楽しんでもらうことに注力することで、ファンの輪が広がっていくと私たちは確信しています。
そんなわけで、少しでも節約出来るよう、ヤッホーにはDIY精神が根付いています。私が着ているユニフォームも、よなよなエールの缶バックも社員お手製です(笑)
「ヤッホーブルーイングの非凡なる!?日常 ―三代目社長アシスタント日記―」バックナンバー
新着CM
-
販売促進
大関、志村けんさんの名言をデザインしたワンカップを発売
-
広報
阪神・淡路大震災から26年、神戸新聞・福島民報・熊本日日新聞が共同プロジェクト
-
広告ビジネス・メディア
モデル、漫画家、編集者…人を育てる出版社ならではの多角的な発信
-
AD
広告ビジネス・メディア
変幻自在なリソースの組み合わせでジャンルを超えたソリューションを実現
-
広告ビジネス・メディア
マーケティングパートナーとしての「雑誌」編集者の知見はアイデアの発火点になる!
-
広告ビジネス・メディア
EVに舵を切るGMの基調講演 パンデミック下、CESは企業の社会的責任を打ち出す...
-
広告ビジネス・メディア
『僕たちの広告時代』刊行記念、間宮武美、長崎幹広、皆川壮一郎によるオンライントー...
-
特集
熱狂が消費を後押しする 『鬼滅の刃』と企業コラボ
-
販売促進
ファミリーマート新社長・細見氏会見 「Eコマース」と「デジタル化」に尽力