みなさんこんにちは、ヤッホー!
ヤッホーブルーイングの非凡なる日常を、写真を交えて紹介するこのコラム。8回目はファンも社員も熱狂するファンイベント『超宴(ちょううたげ)』についてご紹介します。最後までどうぞお付き合いください!
売上は追わない! ファンに楽しんでもらうためのイベント
『超宴』とは、ヤッホー主催のファン向けビールイベントで、2015年に北軽井沢のキャンプ場からスタート。初回は500人規模でしたが、回を重ねるごとに参加者も増え、今年初めて東京で開催した秋の『超宴』には4000名のファンが集まりました(ヤッホーではよなよなエールやヤッホーを好きでいてくださるお客さまのことを、愛情を込めて“ファン”と呼んでいます)。
なかには、『超宴』のために休暇をとって、海外から駆けつけてくださる方も!
一方でこの『超宴』、収支はいつも赤字。特に、この秋に東京で開催した際には実は数千万円の大赤字でした・・・。それでも開催を続ける理由はただひとつ、売上ではなく『超宴』を通したファンとの密なコミュニケーションを大切にしているから!
てんちょ(社長・井手直行)は「何かを選択したら他の選択肢は捨てる、勇気をもってトレードオフすることが大切だ」とよく言います。なので、『超宴』では、目先の売上は捨てて、皆に楽しんでもらうことを選択しているわけなのです。徹底的にお客さまに楽しんでもらうことに注力することで、ファンの輪が広がっていくと私たちは確信しています。
そんなわけで、少しでも節約出来るよう、ヤッホーにはDIY精神が根付いています。私が着ているユニフォームも、よなよなエールの缶バックも社員お手製です(笑)
「ヤッホーブルーイングの非凡なる!?日常 ―三代目社長アシスタント日記―」バックナンバー
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
スポット収入が前年度比2ケタ増に 在京キー5局決算
-
クリエイティブ
「JAGDA国際学生ポスターアワード2022」作品募集開始
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ
錦鯉 長谷川・渡辺が「ギョーザ」を通して食を学ぶ動画に出演、目指すは「子どもの好...
-
AD
イベント・セミナー
3つの事例から学ぶロイヤルティマーケティング
-
販売促進
ビックロ、10年の歴史に幕 ユニクロが退店して解消へ
-
クリエイティブ (コラム)
年鑑以外に知らなかった(文・栗田雅俊)
-
人事・人物
表示灯、新社長に德毛孝裕・副社長執行役員(22年6月24日付)
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?