2013年の創立以来、ネット動画界のクリエイターのマネジメント業務のほか、企業や自治体とのタイアップ動画制作、イベント運営、キャンペーン展開など、多彩なコンテンツを発信して急成長した注目企業のキーマンに、jekiディレクターが、「ネット動画」の新たな可能性について話を聞いた。
インフルエンサーとしてのYouTuberの強みは〝距離感の近さ〟と〝正直さ〟
小林:市川さんは、ネット動画を活用したインフルエンサー・マーケティングの強みはどこにあると考えていますか?
市川:YouTuberの強みは、距離感の近さ。これはデバイスの特性も大きい。テレビが家族みんなで視聴する1対nのコミュニケーションだとしたら、スマートフォンは1対1。非常にパーソナルな体験なので、視聴者は「自分に語りかけてくれている」という感覚で受けとめる。しかも人気YouTuberは連日動画をアップし続けるので、接触も圧倒的。ファンにとっては友達とか近所のお兄ちゃん的存在なので、過去にいわれた口コミマーケティングに近い、またはそれ以上の効果を得るのだと思います。
小林:「あの人が言うなら、自分も」という影響力には、信頼感も必要ですよね。
市川:YouTuberの言動には〝事務所チェック〟のにおいがしません。本人がやりたいことをやって、感じたことを本音で語る。そういった正直さや人間くささが、信頼感を与えるのだと思います。
小林:UUUM所属のYouTuberのコンテンツには、会社として口出ししないのですか?
市川:YouTubeというプラットフォームは、個人がモノをいう世界。クリエイターの個性を潰すような〝管理〟はすべきでないというのが僕らの考え方です。僕らはクリエイターの付き添いを「マネージャー」ではなく「バディ」と呼んでいます。マネージャーは、マネジメント、つまり「管理する人」のことですよね。僕らのスタンスはそれとは違う。クリエイターと同じ目線に立ち、共に成長する「バディ(相棒)」なんです。よりよいコンテンツというのは、クリエイターとバディが一緒に成長することで実現すると考えています。コンプライアンスや著作権に関する勉強会等は行っていますが、会社としては、クリエイターとバディが一緒に学ぶ場を提供し、学んだことをどう生かすかは、クリエイターとバディ次第ですね。
お問い合わせ先
株式会社ジェイアール東日本企画 総務局広報部
03-5447-0974
恵比寿発、違いを生み出す広告会社のひと・こと・ものサイト jeki ジェイアール東日本企画 関連記事
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
マーケティング
ピノ史上初のゲーセンが渋谷に期間限定オープン 狙うは若年層の取り込みとリピーター...
-
コラム
わかさ生活 広報部 X(旧Twitter)中の人の新コラムがスタート
-
クリエイティブ
赤楚衛二が宇宙船の船長に 20周年を迎えたアルフォートのCMのこだわり
-
販売促進
第38回「全日本DM大賞」作品募集 締切は10月31日
-
AD
広告ビジネス・メディア
ユニファイドコマースによる、心地よい購買体験がブランドのファン創出へ
-
広報
歌舞伎をテーマにした日清食品ホールディングスのアニュアルレポートが最高賞を受賞
-
クリエイティブ
貢献度の可視化で「デカボ」な行動促す、生活者視点のサービスデザイン
-
AD
特集
AdverTimes. Jobs