【関連記事】「映画を通じて、「広告は面白い」と伝えたい 澤本嘉光×浜崎慎治」はこちら
【前回コラム】「CM監督から、『一度死んでみた』で映画監督に挑戦(ゲスト:浜崎慎治)【前編】」はこちら
今回の登場人物紹介
※本記事は2月23日放送分の内容をダイジェスト収録したものです。
NGシーンは監督の笑い声!?
中村:映画って間なんかもCMとけっこう違ったりするじゃないですか。そこはCMと気持ちを切り替えたり、学んだりしたんですか?
浜崎:いや僕はね、あんまり映画だからというのはなくて。コメディーっていうジャンルだったから、人を笑わすということに関してはそんなに変わらないんじゃないかなと思ったので。ただCMほどカットを撮れないし、その芝居を見て何が面白いんだろうと考えて、どう割るかは考えました。現場でやることがけっこう多かったですけど、CMに割と近い形のスタイルで撮れた可能性が高いですね、僕の中ではね。
中村:初の監督映画ということで、撮影期間が長いことも初めての体験だった?
浜崎:そうですね、1カ月はなかったんですけどね、3、4週間ですかね。CMの1日2日とちょっと違って、長期になるから例えば今日徹夜すると明日に響くみたいなことになるのでけっこうその采配が難しくて……。
中村:CMだと1日だからギリギリまで頑張ろう!とか深夜に及んでみたいな。
浜崎:もちろんあるんですけど、なかなかそうもいかないんで。長距離をどう走るかしっかり考えないと、頑張りどころの配分っていうところがあるから。全力で毎日走れたらいいんですけど、そうするとスタッフも疲弊するし。
中村:素人みたいな質問をしちゃうんですけど、撮ったものを監督はその日の夜にちょっと見たりして確認しながら進めているんですか?
浜崎:撮っちゃったものはあんまり見ないですよ。ここはこう撮ったと覚えていて、ここはこうだったからこう撮ろうと。でも大きくCMと映画と違うのが、映画にはスクリプターという人がいて、その人がなんかもうすごいんですよ。コップをこう左手で持っているみたいなことがあると、「あのシーンはここでこう持っていました」みたいな。「こうやってコップを持ちながらしゃべっています」とか、タイミングが違うとすぐ指摘してくる。
中村:あー、次のカットとつながらなくなるから……。
浜崎:そう、つながらないから。そのスクリプターの人がすごいなあと思って。僕はCM出身なのですぐカットをかけちゃうんですよ。そのクセがよくなくて、もうちょっと回しておかないとつながりが悪かったりして、その人に何回も「監督!カットが早いです!」って。
一同:(爆笑)。
浜崎:「もっと回さないとダメですよ!」みたいな。クセってあるじゃないですか。こんなダラダラ撮ってもしょうがないって時にCMの場合はパンとカットするんですけど、映画は意外とそこが余韻というか。例えば人物がフレームアウトするくらいまで撮っとかないといけないのに「カット」って言っちゃったりして。それがスクリプターの方が言っていた通り、編集で困ったことがあったんですよ。
澤本:仮編集で一回見て「思うことがあったら言ってくれ」っていうから、「ここのカットはもうちょっとあったほうがいいと思う」って言ったら、「ここ、監督が自分でカットかけちゃって……」とか、「じゃあここは?」って言ったら「ここは監督が笑い出したからダメだ」とか。
一同:(爆笑)。
浜崎:声入っちゃった(笑)。
澤本:監督が自分で声出して、ワーッて笑っているから「監督の声が邪魔で使えません!」って言われた(笑)。
浜崎:ほとんど僕のせいだっていう(笑)。
「澤本・権八のすぐに終わりますから。アドタイ出張所」バックナンバー
- ヒロイン思考でいると、ピンチの場面も大事なシーンになる(宇賀なつみ)【後編】(2023/3/30)
- 旅先のベトナムの市場で「局アナを辞めてフリーになろう」と決意した(宇賀なつみ)【前編】(2023/3/28)
- 『おかえりモネ』に出演して「俳優を続けよう」と決意した(蒔田彩珠)【後編】(2023/3/15)
- 「相手の台詞に気持ちが動くから、自分の台詞が出る」という是枝監督の言葉を大切に(蒔田彩珠)【前編】(2023/3/14)
- 「解散」という事実がみんなをひとつにしてくれた(BiSH)【第3回】(2023/3/03)
- 「BiSHが好きだから、解散したくない」という気持ちを消す必要はない(BiSH)【第2回】(2023/3/01)
- 「よし、本当にカッコいい時に解散しよう!」と決めた(BiSH)【第1回】(2023/2/27)
- 主演映画が20カ国以上で公開。意外だった海外の反応は?(岸井ゆきの)【後編】(2023/1/31)
新着CM
-
クリエイティブ
森永製菓「短すぎるカラオケ選手権」、4.8秒のカラオケに日本全国の歌い手が30 ...
-
クリエイティブ
日本電産、CM開始 新社名「ニデック」を訴求…創業50周年でブランド刷新
-
クリエイティブ
ハラミちゃんと山寺宏一が「高速」で行動!?包装資材商社が初めてのテレビCM
-
広報
自治体「初」のAI職員採用など話題化の裏にはエンタメ性と対応力
-
AD
広告ビジネス・メディア
タクシーアプリ「GO」とオリコムが考える 「街の景観をつくる」OOHメディアの価...
-
広報
“情報洪水”時代の今、広報に必要な情報リテラシーとは
-
人事・人物
大和ハウス工業、グループDX企画部を新設ほか(23年4月1日付)
-
特集
プライバシー保護とパフォーマンスを両立 「データクリーンルーム」とは?
-
クリエイティブ
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる...