アイデアのきっかけは、あのCDの一言
—澤本さんがこの映画の脚本を書くことになったきっかけを教えてください。
澤本:2014年に映画『ジャッジ!』で脚本を書いたところ、多くの方に喜んでいただいたようで。配給元から「オリジナルのコメディが日本に少ないからまたやりませんか?」というお話をいただきました。それからすぐに考え始めたのですが、あれやこれやで、公開が2020年になってしまいました…。
浜崎:澤本さんが脚本を書きあげるまでにはいろいろな案があったんですよね?
澤本:ありました。でも、「これでいける」というのがなかなかなくて。触りだけのアイデアはいくつかあったんですが、「これだと若い人は見に来ないんじゃないか」と考えてしまったり。出来上がりをイメージができるものがなかなかなくて……。
浜崎:澤本さんはネタ帳じゃないけど、断片をメモに書かれているんですよね?
澤本:映画でもCMでも使えるようにネタ帳を書くようにしたんですけど、整理されてないから後で読まないことがわかりました。ときどき「何かあったかな」とネタ帳を開いてパッと見ることはありましたけど。
浜崎:その断片が切り口になることも。
澤本:1個のきっかけがもう1個とくっつくと、話ができますよね。今回もそうで、実はこの映画の原点は佐々木宏さん(連 クリエイティブディレクター)なんです。あるときに佐々木さんが「自分はいろいろなことを実現してきたけれど、1個だけできないものがある。自分の葬式をプロデュースして、それを見てみたい」と言っていて。自分の葬式を見る話は面白いなと思ったんです。
浜崎:誰もが叶えられない夢だから共感値が高くなる。葬式に参列すると、絶対に本人が上から覗いてると思うし(笑)。
澤本:ただ、そのままだとおじさんが主人公の映画になってしまって誰も見ないから(笑)、そこは一部分にしてストーリーを展開できないかなと考えていたんです。ちょうどその頃にお正月のNHK特集で「もうすぐ不老不死、若返りの薬ができる」と言っていて、その話と葬式の話をくっつければストーリーがつくれるんじゃないかと思いついて。それが2016年ぐらいだったと思います。
—実現に至るまで長かったんですね。
澤本:職業病で締切がないと書かない。CMの企画も考え続けてしまうけれど、締切があるからとまとめると、意外と良いものになったりするんですけどね。
浜崎:企画は考え始めると、永遠と考え続けちゃうし、目先のことが気になって他が後回しになってしまいますよね。
澤本:映画の脚本を書いていてもCMの仕事が入るとそっちをやって忘れてしまって。再開すると「あれ、これどうしようと思ったんだっけ」と、また頭から書き出すんです。だから頭の部分をいっぱい書きました。
浜崎:導入がやたらと多い(笑)。澤本さんは毎回、頭から書くんですね。
澤本:僕は頭から書いていくほうが楽なんです。でもそうすると、最後にたどりつけなくて、細かい小ネタを考えては喜んで入れちゃって。小ネタを考えている場合じゃない、先にいかないと、と思うんだけど。
新着CM
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
販売促進
ファッションとフィットネスの融合空間 表参道ヒルズにLÝFT GÝMオープン
-
広告ビジネス・メディア
博報堂DYMP、ChatGPTを活用した広告・メディア効果シミュレーションを研究
-
AD
広告ビジネス・メディア
楽天市場アプリが活用する Adjustの「CTV広告計測ツール」とは?
-
広報
ジャニーズ問題、広告主はどう向き合うべきか タレント事務所の不祥事とジレンマ
-
クリエイティブ
The One Show 2023部門賞を紹介【前篇】 2部門受賞は「Morni...
-
特集
第60回「宣伝会議賞」特集
-
クリエイティブ
バスケがしたくなる屋外広告 バスケW杯開催100日前にあわせて掲出
-
クリエイティブ
クボタ「KUBOTA FUTURE CUBE」に最高賞 日本BtoB広告賞発表