【前回コラム】「オンラインスピーチの正解は“三密回避”が分かる背景×自分を大きく見せること」はこちら
米国では1月20日(現地時間)に新大統領の就任式が無事に執り行われ、早くも1週間が経った。バイデン新大統領は就任後最初の10日間で、毎日特定のテーマごとに数多くのエグゼクティブ・オーダーにサインをするとし、着々と仕事を進めている様子が伝えられてきている。その多くは、前政権時に確立された事柄を建て直すための策。そして、注目されるのが新型コロナウイルス対策と経済救済だ。
そんな歴史的な儀式である「大統領就任式」でのバイデン大統領の姿は、「分断し病んだ状態からのアメリカを背負って癒し、再起させる役割を担うことを決意した」そんな彼の意志が込められていた。ここでは、その装いを紐解いて解説してみよう。
ブルー系で誠実さ・実直さ・清潔さを表現
大統領就任式という歴史的な儀式のために、バイデン大統領が選んだのはラルフローレンのカスタムメイドのネイビースーツにコート、白のドレスシャツにライトブルーのタイという装いだった。ブルー系は彼のステートメントであり、強烈さはないが、オーセンティックかつ洗練されている印象だ。また、誠実で実直、清潔さが見て取れ、爽やかさが際立つスタイルだった。
問題が山積みのアメリカにとって、この就任式は新しい章の始まり。分断されたアメリカを癒し、再び団結させるための挑戦の始まりでもある。そのためには、感情をたかぶらせた「闘う強さ」ではなく、「皆と共にあること」を偽りなく誠実に示すことが望まれる。そして、周知の事実である「歴代最高齢の大統領」である年齢を「成熟した大人」としての精悍(せいかん)さとして表現することも重要だ。
そう考えた時に、このスーツやコートのダークネイビーは、重厚感と威厳を感じさせる役割があった。また、誠実かつ高潔な存在感の確立があり、現役感につながるパワーをバイデン大統領に与えていたのだ。
「NYから解説!日本企業のグローバルブランディング」バックナンバー
- 謝罪会見に「赤ネクタイ」はNG!森会長の「不適切」な装い(2021/2/12)
- オンラインスピーチの正解は “三密回避”が分かる背景×自分を大きく見せること(2021/1/20)
- ハリス次期米副大統領がみせた 多様な人種をも魅了する「勝利宣言」スピーチ(2020/11/18)
- 実はスピーチが苦手!?「勝利宣言」にみるバイデン流プレゼンス(2020/11/12)
- 米大統領選、トランプ氏の“オレンジ色肌”が拡大した理由とは(2020/11/04)
- 喧嘩を売るトランプ氏を、上手にいなしたバイデン氏のディスカッション(2020/10/05)
- 安倍首相の「資料トントン揃え」は百害あって一利なし(2020/8/17)
新着CM
-
クリエイティブ
ユニ・チャーム「ソフィ」がブランドメッセージ刷新、コレサワとコラボMVも
-
広告ビジネス・メディア
楽天、西友の株式取得完了 DX推進で実店舗の強化へ
-
AD
Repro
アプリで実現するDXの最先端を知る。アプリマーケティングを語り尽くす2日間
-
広報
光文社とロコンドがコラボ 記事で紹介した商品を購入できるECサイトを開設
-
AD
広告ビジネス・メディア
テレビメーカー4社の視聴データが可能にする テレビ・デジタル横断の新しいコミュニ...
-
クリエイティブ
「SoftBank 学割」新WebCMにNiziU登場 白戸家のお父さんと共演
-
クリエイティブ
ドコモ・高校生300人のエピソードを詰め込んだWebムービー 「高校1000日間...
-
AD
特集
恵比寿発、違いを生み出す広告会社のひと・こと・ものサイト jeki ジェイアール...
-
クリエイティブ
「クロネコマーク」、4月1日に64年間で初のデザイン変更 原研哉氏が手掛ける