本国では「利便性」「デザイン」に評価
世界20カ国以上でリサイクル事業を手がける米国のベンチャー企業、テラサイクルが2019年5月にアメリカ、フランスでスタートした「Loop」。再利用可能な容器ボトルを用いてECや小売店で販売し、使用後に容器ボトルを回収し、洗浄、再充填の後に再販売することでごみを減らす仕組みだ。
日本で古くから浸透していた、再利用できる牛乳びんを用いた配達システムと原理は同じと考えるとイメージしやすいだろう。現在はイギリス、カナダにも導入され、食品や生活用品など200以上のブランドで500以上の商品が展開中だ。
日本でも2021年3月に東京都内からスタートする。Loop専用の容器ボトルを使用した販売・回収経路は2種類あり、開始当初はECで5000世帯、小売店経由ではイオン17店での導入となる。
現在までに参入を表明しているメーカーは24社で、アース製薬(モンダミン)、味の素(ほんだし・丸鶏がらスープ・コンソメ)、エステー(消臭力)、キヤノン(プリンター用インク)、ネイチャーズウェイ(マジックソープ)、フィッツコーポレーション(ルームフレグランス)、P&Gジャパン(アリエール・ジョイ・ジレット)、ロッテ(キシリトールガム)など。
先行するアメリカではLoopの利用実態についてユーザーの意識調査を実施したところ、利用する理由として「利便性」「デザイン性の高いパッケージ」が上位となった。Loop 広報担当 冨田大介氏は「最も多いと想定していた理由は“環境にいい”“ごみが減らせる”でしたが、結果は三番手。裏を返せば環境配慮への意識がそれほど高くない人でも、機能性やデザインをきっかけにLoopを使う動機を持てるということです」と説明する。
新着CM
-
クリエイティブ
マクドナルドのSNS施策「#シズル文學」で食欲を刺激 ナレーションは津田健次郎
-
クリエイティブ
YouTube Works award Japan 2023 グランプリは「『電...
-
AD
宣伝会議
味の素、パルコなど登壇。マーケティングの最新情報をお届けします。
-
コラム
バラエティ番組の「号泣事件」で自分らしさを考えた(勝地涼)【後編】
-
AD
広報
CO2ゼロ印刷でメッセージ発信 理念にもとづき、コミュニケーションの接点を見直し...
-
広告ビジネス・メディア
交通広告に接触した人数の計測手法定める「メジャメントガイドライン」第2版が公開
-
人事・人物
【人事】電通(23年7月1日付、8月1日付)
-
人事・人物
PARTYの中村洋基氏がFIELD MANAGEMENT EXPANDに参画
-
AD
特集
成長企業の人材戦略