はじめまして、こんにちは!蓮田姉弟(実の姉弟)です。私たちは、先日行われたアジア太平洋地域の広告アワード「スパイクスアジア」の若手向けコンペ「ヤングスパイクス」のインテグレーテッド部門に出場しました。
日本での国内予選では、ゴールド2チームのうちの1チームとして勝ち抜き、姉弟のタッグで日本代表として出場、そして見事……敗退しました(泣)。今回はそんな私たちの敗因を、ヤングパイクスを振り返りながら反省会を兼ねてお届けしたいと思います。
本題に入る前に、まずは少しだけ私たちの自己紹介を。
大広で、プランナーをしているRen Hasuda(蓮田真優美)と申します(写真左)。本名がなんだか気恥ずかしいので、Renという名前で活動しています(笑)。現在は中国・上海で海外駐在中、日本と中国を行き来して働いています。一方、弟の蓮田潤(写真右)は新卒で電通に入社し営業を経験したのち、現在はA.T.カーニーでコンサルタントをしています。
弟が広告業界に入ることが決まってから、「カンヌ現地の土を踏むぞ!」を合言葉に、広告業界の頂点を目指し切磋琢磨してきた私たち。そして今回、ようやく日本代表に選ばれました。
2人でタッグを組んでヤングライオンズ国内選考会に挑むのは、実は今回が3回目。1回目は企画書の時点で敗退、2回目は日本代表選考PR部門でショートリスト入り。そして今回、3回目でついにインテグレーテッド部門でゴールドを受賞。初めて、日本代表としてヤングスパイクスへの切符を手にしました。
【関連記事】
2022 年カンヌ、スパイクスアジアの若手向けコンペ 日本代表チームが決定
シンガポール現地に行けなくても
オンラインだからできることがある、はず!
今回のヤングスパイクスは、国内選考も本戦もオンラインでの開催となりました(シンガポール現地に行きたかった……!)。国内選考の課題は「先進国の孤独な人をどうすれば減らすことができるのか?」。
私たちが企画したのが「MUSCLE VACCINE」です。日本語にすると「全人類ムキムキ筋トレ計画」。地球上すべての人が毎日筋トレに励めば、身も心もマッチョになって孤独とおさらばできる!というアイデアです。この企画を提出し、インテグレーテッド部門でゴールドを受賞することができました。審査員の皆さんからは「ぶっ飛んだアイデア」「クレイジー!」とありがたい講評をいただき、念願の日本代表になることができました。
そこから、いよいよヤングスパイクス本戦に向けての準備が始まったわけですが、本選までに注力したのは「オンラインでのプレゼン訓練&アイデア出し」です。
私は仕事の都合上、ヤングスパイクス本戦のタイミングは上海にいなければなりませんでした。そのため弟とのアイデア出しもオンラインですることに。これがまたかなり難しく……。対面でのアイデア出しだと身振り手振りや雰囲気で伝えられるところが、オンラインだと全然伝わりません。
またアイデアへの批判や意見も、対面だと柔らかく伝わるのにオンラインで文字になるとどこか冷たく伝わってしまうこともあり、何度も口論に……。
姉「こんなアイデアで伝わるわけないやん!?(怒)」
弟「これじゃあ絶対人は動かん!!!」
(怒ってZoom退室)
身内ならではのド直球の議論を何度も繰り返しながら、何とかオンラインのサービスを活用してスムーズにアイデア出しができるよう、じっくりと訓練を重ねました。
また画面越しで伝わる情報には限りがあるため、どうすれば伝わるプレゼンになるのかも頻繁にZoomを繋いでは研究しました。国内選考のインテグレーテッド部門審査員長を務めていた木村健太郎さんにも、Zoomを繋いで本戦前にアドバイスをいただき、オンラインならではのプレゼンのコツや、本戦に挑む上での心構えを伝授いただきました。
新着CM
-
マーケティング
ピノ史上初のゲーセンが渋谷に期間限定オープン 狙うは若年層の取り込みとリピーター...
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
コラム
わかさ生活 広報部 X(旧Twitter)中の人の新コラムがスタート
-
AD
広告ビジネス・メディア
多様性を認め合い 一人ひとりの可能性を拡張する――POLA
-
クリエイティブ
赤楚衛二が宇宙船の船長に 20周年を迎えたアルフォートのCMのこだわり
-
販売促進
第38回「全日本DM大賞」作品募集 締切は10月31日
-
AD
特集
データを活用して、ビジネス施策を動かす―アユダンテ
-
広報
歌舞伎をテーマにした日清食品ホールディングスのアニュアルレポートが最高賞を受賞
-
クリエイティブ
貢献度の可視化で「デカボ」な行動促す、生活者視点のサービスデザイン