第10回BOVA 一次審査員の皆さん
〈ディレクター〉大柿鈴子、小野田玄、隈本遼平、金野恵利香、洞内広樹
〈プランナー〉有元沙矢香、小島翔太、佐藤雄介、水本晋平、吉兼啓介
本日は、電通 zeroのコピーライター/プランナー 有元沙矢香さんのコメントを紹介します。
ありもと・さやか
電通 zero コピーライター/プランナー。1985 年兵庫県西宮市出身。主な仕事は、テレビ朝日&東宝『君の名は。』地上波放送、朝日放送M-1 グランプリ、サントリーBOSSカフェベース「キッチリ夫とテキトウ妻」、Netflix韓国ドラマ「ハマるのは、深いから。」、JUJU MV『東京』『奏』など。
【関連記事】
コピー年鑑というギャラリー(文・有元沙矢香)
「人間らしくやりたいナ」を現代版に サントリー「トリス」原点回帰のCM公開
Q1. 若手の頃に「成長につながった」と感じた経験を教えてください。
初めて制作したMVがJUJUさんの『いいわけ』でした。JUJUさんのMVは本人の歌唱姿ではなく、楽曲の魅力を映像表現で伝えるものが多いので、幸い広告的な考え方でつくることができました。恋愛の切なさに苦しむ歌詞が特徴的だったので、周りの人たちに歌詞を見せて、思い浮かんだリアル恋愛エピソードを集め、ひとりの主人公像をつくりました。
こんなにも切ない主人公を描けるのは矢沢あい先生しかいないと思い、お願いに伺った日のことが今でも忘れられません。大好きな漫画家さんとやりとりするプレッシャーから、限られた予算、スケジュールで最善の表現を模索する力がついたと思います。
Q2.ご自身が演出をする上で意識しているポイントは。
ひとつは、企画のどこを面白がってもらうかを一言で言えるようにすること。ちょうど先述の『いいわけ』のMVの頃からTwitterがオンライン動画の入り口になってきていたので、人がどんな風にこの動画を伝えたくなるかを意識して考えていました。
「矢沢あいの漫画がJUJUのMVで読める」を核にすると、歌詞は漫画のようにレイアウトするのが良さそうとか、そこに向かってアイデアの取捨選択もしやすくなるので、ずっと意識していることです。
あとは、最後まで粘ること。SE ひとつで面白さが格段に変わることもあるので、最後の最後までもっと良くできないかは考え続けます。
Q3. 動画制作を進める応募者にメッセージをお願いします。
去年初めて審査に参加したのですが、アイデアの破片は面白そうなのに何がやりたいのかわからなくなっているものが多く、もったいないなと感じました。この企画はこれをやりたいんだ! というアイデアの核をしっかり定めて、そこを研ぎ澄ますようにつくるといいと思います。
BOVAは2023年1月27日まで応募受付中です。
詳細はこちらから
新着CM
-
販売促進 (コラム)
メーカー企業の皆さんは、小売業との「視座」の違いを理解していますか?
-
広告ビジネス・メディア
テレビCMツール「CM in-house」法人化で提供体制を強化 顧問に𠮷野家C...
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
マーケティング
ファミマ、コンビニでは前代未聞のフェス開催 細見社長「新たな挑戦への決意を示す」
-
AD
販売促進
ポップアップストアの出店準備から運営まで伴走! THE・STANDARDと振り返...
-
販売促進
明治、年末年始・春先に向け企業間コラボ 牛乳消費拡大に意欲…昨年から継続
-
クリエイティブ
電通のR&D組織が企画「愛と出会えたテクノロジー」展、12月5日から
-
クリエイティブ
マウントレーニアが「マウントをとられた瞬間」に着目したSNS動画公開
-
特集
CMO X
ランキング
- ランキング作成中です。