第10回BOVA 一次審査員の皆さん
〈ディレクター〉大柿鈴子、小野田玄、隈本遼平、金野恵利香、洞内広樹
〈プランナー〉有元沙矢香、小島翔太、佐藤雄介、水本晋平、吉兼啓介
本日は、電通 zeroのプランナー/コピーライター 水本晋平さんのコメントを紹介します。
みずもと・しんぺい
電通 zeroプランナー/コピーライター。主な仕事に、日清「0秒チキンラーメン」「お椀ダンス」「謎肉の正体」「どん兵衛×ラッセン」、朝日放送M-1グランプリ「人生、変えてくれ。」、サントリークラフトボス×ゼスプリ「まさかのコラボ」、サントリーBOSS「ボスフリ」、小学館「#図鑑NEOメーカー」、SoftBank「白戸家ミステリートレイン」、TOYOTA「#金曜日の新垣さん」など。
【関連記事】
BOSSがNetflixの完全パロディサイト「ボスフリ」を開始、オリジナル動画14本を順次公開
ソフトバンクのテレビCMにスパイ登場、 西島秀俊と仲野太賀が白戸家に潜入
Q1. 若手の頃に「成長につながった」と感じた経験を教えてください。
メディア局から、クリエイティブに転局してきた最初の1年間は、自分が考えたものは何でも、同じ部の先輩たちに見てもらっていました。社内研修の課題も、クライアント作業で考えた企画も。「企画を通すため」というロジックを超えて、「面白いかどうか」だけで企画を見てもらえる経験は、今振り返ると貴重なものでした。
新卒でのCR 配属ではないため、クリエイティブの“師匠” がいない僕にとっては、そういう「先輩方の目+そこから始まる雑談」こそが師匠でした。企画にすらなっていない端切れも含めて、とても丁寧に見てくださった先輩方には感謝しかありません。そんな仕事を、ひとつずつ積み重ねられるかどうかが、僕は大切なような気がします。
BOVAのような場こそ、まさにやりきるための舞台ですよね。アイデアを考え抜いたり、ディテールにこだわったり、動画編集の詰めだったり、やりきってもらえればと思います。
Q2.ご自身が演出をする上で意識しているポイントは。
「このブランドには、こうあってほしいよね」「オリエン通りだけどダメなCMをつくると、こういうことだよね」「こういう名作みたいな表現、自分たちでもやってみたくない?」「この領域、まだこういう構造やってる人いなさそうじゃない?」などなど。一緒に企画している人と、いっぱい雑談することを意識しています。
結果として、チームみんなが「これは、やりたい仕事!」と思える状態になっていることが理想だなぁと。企画とは、企みのことだと思うので、いい意味でつくっている人の「企み」が見える企画を見るとワクワクします。楽しんでつくったんだろうな~ ! と。
Q3. 動画制作を進める応募者にメッセージをお願いします。
アイデアコンペとは違い、BOVAは「実際に制作する」というのが大きいですよね。あらゆる制限から解放され、欲望を具現化するチャンス。なので、こればかりは「他人の目」を気にせず、やってみたかったことを実験するのがいいと思います。受賞を目的にせず、ぜひいい実験を!
BOVAは2023年1月27日まで作品募集中です。
詳細はこちらから
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
名前は知られていても、事業は知られていない。新生パナソニックの「伝え方」(前編)
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
AD
クリエイティブ
Dentsu Lab Tokyo、革新と拡張の10年 海外からのオファーも急増
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定
ランキング
- ランキング作成中です。