キユーピーは、食育プロジェクト「#ごちそう写まチャレンジ」を開始する。本プロジェクトは、グループの長期ビジョン「2030ビジョン」に掲げた“子どもの笑顔のサポーター”を目指し、子どもたちに「野菜が食べられた!」という成功体験を届けるというもの。
同社が4月から5月にかけて実施した「子どもの食生活に関する調査」では、保護者が子どもに完食してもらう自信のある野菜は約5種類であることが明らかに。その結果から、子どもが残さず食べられる野菜を増やすため、子どもに人気の「深煎りごまドレッシング」を使って野菜を食べやすくした炒め物「深ごまチャオ」を開発した。
第1弾として、6月11日を皮切りに、毎月11日(いただきますの日)に野菜の収穫・調理・実食が体験できる食育イベント「#ごちそう写まチャレンジin深谷テラス」を開催する。同日から、野菜が食べられた様子とお皿の写真を「#ごちそう写ま」と一緒にTwitterに投稿するキャンペーンなども実施予定だ。また保育園の子どもたちが、「深ごまチャオ」でつくった野菜メニューを実食する様子を収めたコンセプトムービーも公開している。
「#ごちそう写まチャレンジコンセプトムービー」。
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
マーケティング
ピノ史上初のゲーセンが渋谷に期間限定オープン 狙うは若年層の取り込みとリピーター...
-
コラム
わかさ生活 広報部 X(旧Twitter)中の人の新コラムがスタート
-
AD
広告ビジネス・メディア
半年でEC売上を10倍にした老舗酒造メーカーの戦略とは
-
クリエイティブ
赤楚衛二が宇宙船の船長に 20周年を迎えたアルフォートのCMのこだわり
-
販売促進
第38回「全日本DM大賞」作品募集 締切は10月31日
-
広報
歌舞伎をテーマにした日清食品ホールディングスのアニュアルレポートが最高賞を受賞
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント
-
クリエイティブ
貢献度の可視化で「デカボ」な行動促す、生活者視点のサービスデザイン