メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

伊藤園、京都市動物園と「循環型農業の構築」に向けた実証試験を開始

share

伊藤園は京都市動物園と共同で、動物を介した茶畑から茶殻までの「新・循環モデルの構築」を目指す実証実験を2023年6月より開始した。

伊藤園がむぎ茶飲料の製造過程で排出した「むぎ茶殻」を、京都市動物園で飼育するゾウに代替飼料として給餌。排出された糞を堆肥化して茶畑に散布する。

昨今、エネルギー費や原材料費の世界的な高騰を背景に、動物園の経費の大半を占める「動物の餌代」も例外なく高騰し、動物園運営に際して大きな影響を与えている。中でもゾウは動物園で飼育する動物の中で最も餌代がかかるため、餌代高騰による影響が顕著に表れているという。

そこで伊藤園は、「むぎ茶殻」に残る栄養成分に着目。「むぎ茶殻」がゾウの代替飼料として活用ができるか検証を行うとともに、ゾウが排出した糞を緑茶殻と混合して堆肥化したものを茶畑に散布する「新・循環モデルの構築」を目指すべく、実証試験の開始に至った。


パース・イメージ 伊藤園の「新・循環モデルの構築」
「新・循環型モデル」では、伊藤園が飲料の製造過程で排出した「むぎ茶殻」を京都市動物園で飼育するアジアゾウの餌に混ぜ込み代替飼料として活用。給餌されたアジアゾウの糞を堆肥化し、「緑茶殻入りゾウ糞堆肥」として同社の契約農家が展開する茶畑に散布する。

同社はこれまでも茶飲料の製造で排出される「茶殻」を有効する取り組みを進めてきた。2000年からは、茶殻を建材や樹脂の原料の一部とする茶殻配合製品を製造する独自の「茶殻リサイクルシステム」を構築し、お茶のリーディングカンパニーとして、お茶が持つ可能性を食以外の分野に広げてきた。

そうした中、今回の取り組みを通じて循環型農業の成功モデルを確立することで、同社は持続可能な社会の実現を目指していく。

advertimes_endmark