サービス内容が明快ならシンプルな言葉があれば十分/au「Starlink」

KDDIが4月10日に提供開始した衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」のCMが同日から放映されています。出演する女優の有村架純さんは、同社の「au三太郎シリーズ」にも起用されていますが、CMのトーンはかなり異なり、ストレートにサービス特性を訴求する内容。元味の素クリエイティブディレクターの名久井貴詞さんは、「サービスが秀逸なので、CMにはシンプルさが求められていたのだろう」と分析します。

KDDI au「つながる歌・スターリンク」篇

素直に「うらやましい」と思えるサービス

今回のCMは、1~2週前に家でノンビリテレビを見ていた時に突然?偶然?出くわしました。

そのCMを初めて見た素直な感想は、「えっ……auだけ? なんで?……ズルい……」というモノで素敵なCMだな~といったCMの出来具合に対する感想ではなく、auが始めた新しいサービスについて、素直にうらやましいという気持ちが私の心を占有してしまいました。私のこの感想に共感する方は多いのではないでしょうか?

「auとスターリンクが…!?」(と女優の有村架純さんが言うと)
♪スターリンク知ってますか?♪ (歌詞)
ずっともっとつなぐぞ!(バックコーラス)

♪あなたのスマホを宇宙と直接!♪(歌詞)
ずっともっとつなぐぞ!(バックコーラス)

♪山・海どこでも、どんな場所でも♪(歌詞)
ずっともっとつなぐぞ!(バックコーラス)

♪空が見えれば、どこでもつながる♪(歌詞&テロップ)
ずっともっとつなぐぞ!(バックコーラス)

「auから始まります。」(と有村さんが言うと)
“日本初!衛星とスマホの直接通信サービス au Starlink Direct登場 “のテロップのあと

(有村さんの声で)「スターリンク・ダイレクト! ずっと、もっと、つなぐぞ!au!」

と、CMの中にあった言葉だけを引っ張り出しても、とても分かりやすい構造になっています。

昨今、スターリンクそのものをご存じない方は少ないかもしれません。通信環境がなくても利用できる衛星を活用したサービスで、確か能登半島地震の復旧支援活動でも活用された様な記憶がありますし、ウクライナの紛争地でも使われているという情報を報道番組で聞いたことがありました。いずれは気軽なサービスとして展開されるのではないかと予測していましたが、消費者向けに先駆けたauのこのCMに素直にビックリしてしまいました。

次のページ
1 2
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ