検索結果
山本高史で検索 (検索結果39件)
-
コピーライターの登竜門、第59回「宣伝会議賞」本日10月1日から応募受付開始
今年は一般部門38社、中高生部門8社から課題協賛をいただきました。各社からの課題は、本日発売の月刊『宣伝会議』11月号誌面上で発表しています。協賛企業は下記の通りです。
-
10月1日応募開始!第59回「宣伝会議賞」 イメージキャラクターは「YOASOB...
宣伝会議は、日本最大規模の公募広告賞である第 59回「宣伝会議賞」の応募受付を、10月1日より開始します。 1962年にスタートし、今年58回目を迎える日本最大規模の公募広告賞。実在する企業の商品・...
-
第5回 テレビ東京・伊藤P「テレビ東京的思考法」(後編)
このコラムでは、広告業界でさまざまな成功事例をつくってきた広告クリエイターの2人が、個人の商売・ビジネスでの「強みの選び方」と「その知られ方」について、役立つ情報を発信していきます。
-
第4回 テレビ東京・伊藤P「テレビ東京的思考法」(前編)
このコラムでは、広告業界でさまざまな成功事例をつくってきた広告クリエイターの2人が、個人の商売・ビジネスでの「強みの選び方」と「その知られ方」について、役立つ情報を発信していきます。
-
「宣伝会議賞」の応募期間中に読みたい、アイデアづくりに役立つ書籍7選!(後編)
今年の「宣伝会議賞」の最終審査員の中には、宣伝会議から広告コピーの発想法やアイデアのつくり方などに特化した書籍の著者も多数いらっしゃいます。今回は、その中でも「宣伝会議賞」の応募期間中に読んでおきたい...
-
コピーライティングとアイデアの発想法~ギリギリまで考える。そして、「熱狂」で心を...
活躍するコピーライター・プランナーたちは、何からアイデアを考え始めるのか?その起点とプロセスについて掘り下げた書籍『コピーライティングとアイデアの発想法』。その執筆者に本書を上手に使うコツや、自身の発...
-
コピーライティングとアイデアの発想法~左脳の右脳化、その後。/渡辺潤平
活躍するコピーライター・プランナーたちは、何からアイデアを考え始めるのか?その起点とプロセスについて掘り下げた書籍『コピーライティングとアイデアの発想法』。その執筆者に本書を上手に使うコツや、自身の発...
-
絶対にもとを取ってやる。-コピーライター養成講座体験記
これから養成講座を受講される方もぜひ、恥ずかしさを捨て、やる気むき出しでのぞんで欲しい。コピーライター養成講座 講師・卒業生が語る広告人の日常とは。
-
山手線・東京メトロに、47都道府県から上京した若者への応援広告
「こっちは元気だ。東京はどうだ。」──。こんなキャッチフレーズが書かれた広告が、5月中旬から東京メトロ、山手線をトレインジャックし、東京駅中央通路のデジタルサイネージに掲出されている。
-
電通 髙崎卓馬×長久允×尾上永晃「拝啓、コンテンツつくってますか!?」(後編)
今回の 電通デザイントークは、映画「そうして私たちはプールに金魚を、」で 第33回「サンダンス映画祭」ショートフィルム部門のグランプリを受賞した電通の長久允さんを迎えます。