【関連記事】10月1日応募開始!第59回「宣伝会議賞」 イメージキャラクターは「YOASOBI」に決定
今年は一般部門38社、中高生部門8社から課題協賛をいただきました。各社からの課題は、本日発売の月刊『宣伝会議』11月号誌面上で発表しています。協賛企業は下記の通りです。
【一般部門】
Antimicrobial Resistance Fighter Coalition(ARFC)/イー・スピリット/
NTTアーバンソリューションズ/オトバンク/関西学院/キッコーマン/
公文教育研究会/クレディセゾン/コプロ・ホールディングス/
サントリー食品インターナショナル/色彩検定協会/
事業構想大学院大学/島津製作所/社会情報大学院大学/
春華堂/商工組合中央金庫/聖隷福祉事業団/
ソニー・ミュージックエンタテインメント/凸版印刷/ナミックス/日本ガイシ/
日本情報経済社会推進協会/日本レジストリサービス(JPRS)/
野村不動産ソリューションズ/VAIO/パナソニック/兵左衛門/フジッコ/
フジテレビジョン/プラスアルファ・コンサルティング/
分子生理化学研究所/マスメディアン/松井証券/三菱重工パワーインダストリー/
みんなの銀行/ヤマハ発動機/ユニソン/ONE COMPATH
【中高生部門】
オービックビジネスコンサルタント/四国銀行/
ソニー・ミュージックエンタテインメント/東洋学園大学/
日本コープ共済生活協同組合連合会/ヤマハ発動機/読売中高生新聞/レノボ・ジャパン
第59回宣伝会議賞公式サイトはこちら
月刊『宣伝会議』11月号の購入はこちら
■「宣伝会議賞」とは
1962年にスタートし、今年59回目を迎える日本最大規模の公募広告賞。実在する企業の商品・サービスを課題として、キャッチフレーズやテレビ・ラジオCM企画のアイデアを募集する“誰でも参加できる”公募型コンテストです。審査員には仲畑貴志氏・谷山雅計氏・山本高史氏ら日本を代表するクリエイター約100名が名を連ね、一次審査通過率は約1%!前回の第58回には、応募数は61万7203点にのぼりました。
■第59回「宣伝会議賞」詳細
【募集内容】協賛企業から出題される、商品・サービス・企業広告などの広告課題に対して、 キャッチフレーズもしくは CM 企画の作品を募集します。
【応募期間】2021年10月1日(金)10:00~2021年 11月18日(木)13:00
※応募はWebサイトからのみ受け付け
【URL】公式サイト:https://senden.co
【応募資格】年齢、職業、国籍は一切問いません。個人・実名での応募に限ります。 過去に当賞の金・銀・銅賞、もしくはグランプリ・準グランプリ・コピーゴールド・CMゴールドのいずれかを受賞された方は応募できません。また現在、課題関連の広告制作に携わっている方も応募できません。
【応募方法】宣伝会議賞Webサイトで応募者登録の上、作品を入力・応募してください。
【審査員】審査員長の仲畑貴志氏(コピーライター/クリエイティブディレクター) ほか、広告界の第一線で活躍するコピーライターやCMプランナー、クリエイティブディレクター約 100名。
【各賞の概要】
<一般部門>
グランプリ(1点):賞状・賞杯・賞金 100 万円
コピーゴールド(1点):賞状・賞杯・賞金 30 万円
CMゴールド(1点):賞状・賞杯・賞金 30 万円
眞木準賞(1点):賞状・賞杯・賞金 30 万円
シルバー(7点):賞状・賞金 5 万円
協賛企業賞(各社1点):賞状・賞金 3 万円
<中高生部門>
・グランプリ (1点)
・準グランプリ (1点)
・ゴールド (1点)
・シルバー (1点)
・ブロンズ (1点)
・協賛企業賞 (各社1点)
※変更の可能性があります。
【今後のスケジュール(予定)】
課題発表:月刊『宣伝会議』11月号(10月1日発売)
企業からのワンポイントアドバイス掲載:月刊『宣伝会議』12月号(11月1日発売)
一次審査通過者発表:月刊『宣伝会議』3月号(2月1日発売)
二次・三次審査通過者、協賛企業賞及び「中高生部門」受賞者の発表:月刊『宣伝会議』4月号(3月1日発売)
グランプリの発表:2022年3月中旬に都内で開催予定の贈賞式および月刊『宣伝会議』 5月号(4月1日発売)
新着CM
-
販売促進
富士通グループが取り組む販促コンペを活用したクリエイティブ思考の実践
-
クリエイティブ
「日本のグラフィックデザイン2022」東京ミッドタウンで6月30日から開催
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
広告ビジネス・メディア
「ラジオを聴くことを薦めた母に感謝」大阪広告協会賞、佐治敬三賞を贈賞
-
AD
販売促進
お米のギフトEC「八代目儀兵衛」から学ぶ成功のポイント
-
販売促進
ファミマ、店頭で処方せん薬預かり 薬局は年3万件出荷見込む
-
クリエイティブ
大貫卓也展「ヒロシマ・アピールズ」7月開催、亀倉雄策賞受賞記念の個展
-
クリエイティブ
タカラスタンダード110周年「変革」示す記念ロゴをシマダタモツ氏がデザイン
-
AD
特集
DX化に伴う、デジタルOOH出稿の広告効果計測の可視化と事例