検索結果
読売新聞社で検索 (検索結果36件)
-
全国73紙「新聞広告の日」連動企画、いきものがかり楽曲公開へカウントダウン
日本新聞協会広告委員会は10月19日、同20日の「新聞広告の日」にあたり全国73紙が連動したキャンペーンを開始した。19日付の73紙の朝刊にそれぞれ異なる広告を掲載し、読者が各紙上にあるパスワードを特...
-
社長直属部署と広告局の一部を再編・統合 読売新聞東京本社が広告局をビジネス局に改...
広告市場においてはインターネット広告が今も成長を続けている。その一方で、近年はマスメディア企業のDXの強化、それに伴う新たな広告商品の開発が進んでいる。大手マスメディア企業の広告営業の戦略とは?6月1...
-
ルイ・ヴィトン×草間彌生の新聞広告ジャック「読売広告大賞」グランプリに
読売新聞社は5月、同社が主催する第39回「読売広告大賞」の結果を発表した。グランプリにはルイ・ヴィトン ジャパンが2022年11月、2023年1月に読売新聞紙上で展開した新聞広告が選出された。
-
ニトリがCMなど出稿増、読売新聞と日本テレビが「最も優れた広告主」に選出
読売新聞社と日本テレビ放送網は6月、2022 年度に両媒体で優れた広告活動を行った「読売・日テレ アドバタイザー・オブ・ザ・イヤー」にニトリを選出した。7月6日には都内で贈賞式が開催された。
-
日テレHDと日テレ新社長に石澤顕上席執行役員(22年6月29日付)
6月29日付で、取締役会議長を新設する。非常勤取締役の山口寿一氏が、代表取締役 取締役会議長に就任する。
-
企業の危機は発生してからでは遅い!クリッピングで平時から備えを/エレクトロニック...
危機管理広報で重要なのは、露見した他社の不祥事などを他山の石とし、日々、その感度を高めること。そして、それを広報部署のみならず、全社に共有し、強い企業をつくることだろう。そこで、本稿で紹介するサービス...
-
なぜオンライン会議だと伝わらない?リモート時代の情報共有のコツ
コロナ下でも組織のコミュニケーションの質を上げていくには、どうすればいいのか。コミュニケーションストラテジストの岡本純子氏と、クリッピングサービスを提供するエレクトロニック・ライブラリーの渡辺英史氏が...
-
東京2020大会パートナー68社の契約延長 追加協賛金は約220億に
東京2020組織委員会は12月24日、東京2020大会パートナー68社の全社について2021年への開催延期にともなう契約延長に関する基本的な合意に至ったと発表した。
-
その著作権、大丈夫? 「報道記事の社内共有」リモートワークに適した方法を探るセミ...
2020年11月18日(水)に開催するオンラインセミナーでは、リモートワーク時代の情報共有や社内コミュニケーションについてお伝えします。社内の情報格差をなくすクリッピングサービスに関する質問にもお答え...
-
ACC賞ファイナリスト発表、ブランデッド・コミュニケーションとメディアクリエイテ...
ACCは、「2020 60th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」において、ブランデッド・コミュニケーション部門および、メディアクリエイティブ部門のACCファイナリスト以上に入賞...