地デジ完全移行まで8カ月余り(写真は民放連の広瀬道貞会長)
アサツー ディ・ケイ(ADK)が16日発表した調査結果によると、地上デジタル放送対応のテレビやチューナーなど受信機の普及をめぐって、家庭内にある2台目以降の地デジ対応に遅れが見られることがわかった。9月時点での対応受信機の世帯普及率が81.9%と、最も使われているテレビで地デジ化が進む一方で、2台目のテレビの対応率は60.2%にとどまった。
調査は全国の15歳以上男女を対象に、9月24~29日にインターネットで実施。9094人から回答を得た。
テレビを2台以上保有している世帯は63.9%。そのうち、37.5%が地デジ未対応だった。アナログ放送が停波する2011年7月までに対応予定と回答した人を含めると、2台目まで地デジ化するのは全体の81.6%の見通し。
2台目以降の地デジ対応についての意向を年代別に見ると、最も高い60歳代以降で70.3%。若年層ほど低く、20歳代は45.6%だった。
新着CM
-
クリエイティブ
古谷乳業と面白法人カヤックが、ミルクコーヒーの新ブランド 10月3日より発売
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
販売促進
エバラ食品工業、初の自社EC開設 調味料のほか和牛も販売
-
クリエイティブ
ニックネームは「スパ缶」、サントリー新CMでオダギリジョーと松田翔太が提案したの...
-
販売促進
エモいを生む鍵は?インフルエンサー活用で共感集めるエクシングの縦型動画
-
AD
広告ビジネス・メディア
クライアントを救ってきた「プロ」からECサイト・メルマガ・webサイトリニュ―ア...
-
人事・人物
東急エージェンシー、第9ビジネスデザイン局長ほか(23年10月1日付)
-
AD
特集
生き残るためのブランド戦略
-
マーケティング (コラム)
MBAフレームワークを使って入試対策!? マーケター出身の民間校長だからできる指...