株式会社ドワンゴと株式会社ニワンゴ、および株式会社ロッテは、2011 年冬に発売する「ニコニコ動菓ウエハースチョコ」第2 弾商品に封入されるシールのイラストを一般募集するコンテストを実施し、優秀作品5 作品を決定しました。
800点の応募作品の中から、シール化される5作品がついに決定!
5 月16 日から6 月13 日まで開催したイラストコンテストの期間中、投稿されたイラストの総数は800 作品以上。ニコニコ動画の人気キャラクターを描いたものから、ロッテの人気菓子「ビックリマン」シールのパロディ作品まで、クオリティの高いさまざまなイラストがユーザーによって投稿されました。
そして、第一次審査を通過した20 点のイラストの中から、厳正な審査の結果、ついにシール化される優秀作品5 作品が決定しました。
選ばれたのは、「時報女」(投稿者:しあわせうさぎさん)、「病院が来い」(投稿者:黒ひつじさん)、「ニコニコで漫画を描いてみた」(投稿者:5月病マリオさん)、「寝落ち」(投稿者:isan.さん)、「不死鳥動画(テンプレVer)」(投稿者:ぷるぷる杏仁さん)の5 作品です。
同5 作品は、2011 年冬に全国発売される「ニコニコ動菓ウエハースチョコ」第2 弾のおまけ「ニコ単シール」として、実際に商品に封入されます。
ニコニコ動画の中には、まだまだスゴイ力が眠っている
今回は、前作以上にユーザーのみなさまと一緒に盛り上がっていきたいと思い 、ニコニコ動画(静画)の運営のみなさまのご協力でニコニコ動菓第2 弾の発表と同時にコンテストを開催することができました。
コンテストは、約1ヵ月間に渡り行われ800 件以上もの応募があったということで、非常にたくさんの応募をいただき、本当にありがたいの一言です。昨年11 月に第1 弾を発売しあっという間に商品がなくなってしまったので、ユーザーのみなさんもあっという間に記憶からなくなっていたらどうしようと思いましたが、これだけ短期間で創意工夫した作品を応募していただけるなんて、ニコニコ動画の中には、まだまだスゴイ力が眠っているなと再確認できました。
どの作品も非常にレベルが高く優秀作品に絞るのは本当に難航しました。今回は、PC でイラストを描くことだけでなく、サイズなど表現の幅も規定がありハードルが高いコンテストだったのではないかと思っております。それにも負けず力作ばかりが投稿され、どこに選考基準を置くかも明確に考えました。今回の基準は、48mm×48mmのサイズにした時のインパクトや色のバランス、誰もがニコニコ動画だとわかる(気になる)イメージの作品を中心に選考させていただきました。きっと応募された方も購入して手に入れた方も、誰もが貼ってみたくなるシールが勢ぞろいすることになるものと思います。
今回の特徴は、自分の書いたイラストやお気に入りのシールを「貼って」自慢できてしまう点が最大のポイントです。もしかすると、街で見かけるアノ人も貼っているかも知れません。そんな楽しみができるまで、もう少しお待ちいただきたいと思います。本当にたくさんのご応募ありがとうございました。/株式会社ロッテ
「ニコニコ動菓ウエハースチョコ」概要
「ニコニコ動菓ウエハースチョコ」は、ロッテとニコニコ動画がコラボした業界初の菓子で、ココアクッキークランチ入りのミルクチョコをサクサクのウエハースで閉じ込めた、持ちやすいワンハンドタイプの菓子。2010 年11 月30 日から全国のコンビニ・量販店で期間限定販売され、わずか1ヶ月で出荷数は100 万個を超えました。
菓子のおまけには、ニコニコ動画内で使われる用語を解説した、全 36 種類の「ニコ単カード」が封入され、食べるだけでなくカードを集める楽しさが好評を集めました。2011 年冬に全国発売される第2 弾商品では、菓子のおまけとして全36 種類の「ニコ単シール」を封入。イラストコンテストで優秀作品に選ばれた投稿イラストが、実際にシール化され商品に封入されます。
【イラストコンテスト特設ページ】http://info.nicovideo.jp/seiga/douka_2/
新着CM
-
販売促進
販促コンペ受賞者が実践!応募前にできるブラッシュアップ術を公開
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
クリエイティブ
相撲選手を山に見立てた、高等学校相撲金沢大会のグラフィック
-
クリエイティブ
「クリエイターのAI活用に関するアンケート」ご協力のお願い/月刊『ブレーン』より
-
クリエイティブ
大塚製薬「カロリーメイト」の縦型CM ギャラクシー賞CM部門大賞に
-
AD
マーケティング
コミュニケーションの複雑性を突破する 「AtoA」がブランド経営にもたらすインパ...
-
特集
人の移動が活性化する春!最新・屋外・交通(OOH)メディア活用術
-
広告ビジネス・メディア
グーグル、日本のテレビ番組の情報を強化 メタデータ活用
-
広告ビジネス・メディア
「パブリッシャーとエージェンシーのこれからの関係とは?」ー「Advertisin...