トライアル購入意向者の不安感知割合
トライアル購入意向者が不安を感知した場合の非購買率
社団法人日本プロモーショナル・マーケティング協会(=JPM)は、購買時の「不安とためらい」が、購買行動にどのように影響するのかについて、2010年6月に調査。その結果、特にトライアル(新規)購入においては、52.3%が、購入について何らかの「不安とためらい」を感じていることが分かった。さらに、トライアル購入意向者が不安を感じた場合、その49.4%が購入に至らないことも分かった。
こうしたことから、購買時点で、「購買意欲」をいかに高めるか、だけでなく、購買の阻害要因になっている「不安とためらい」をいかに除くかということも販促につながるとしている。また、「不安とためらい」の低減に役立つプロモーションは、商品体験、商品情報の提供、お買い得価格、購入特典などが上位を占めていた。同協会では、この調査結果を「買い場での『不安・ためらい』データスライド」としてまとめており、申込者に配付している。
申込先は、協会事務局 jpm@jpm-inc.jp まで。
新着CM
-
マーケティング
「解約料」のあるべき姿を議論 価格戦略とも密接…消費者庁が研究会
-
クリエイティブ
s**t kingzがレシピをダンスで表現 「フィラデルフィアクリームチーズ」W...
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
マーケティング
「ひき肉ポーズ」や「ヒス構文」がトレンドに Z世代の下2023年半期トレンドラン...
-
販売促進
「文喫 六本木」、多角的経営の書店 入場料やイベントで収益押し上げ
-
AD
広告ビジネス・メディア
右肩上がりで成長を続ける「TVer」 「地上波+配信」で広告価値の更なる進化を
-
クリエイティブ
ロバート秋山扮する「雑談三郎」が職場の雑談を指南 サントリーが動画公開
-
AD
特集
生き残るためのブランド戦略
-
クリエイティブ
吉沢亮・川口春奈出演の「#ぼくらの冬曲キャンペーン」、プレイリストやTikTok...