日本でもっとも見られているニュースサイトといえば、ヤフー・ニュースで、そして、その中でも一日50~80本程度の記事が掲載されるコーナーである「ヤフー・トピックス」がその筆頭ともいえる存在でしょう。
まさに日本のネットでどのニュースがもっとも読まれているかが分かるサイトですが、ヤフー・ニュースのアクセスランキングはここにあります。
ここでは12日11:30現在のトップ5を紹介します。
【1】実力の差は明白 わが女子サッカー「日本の補欠に及ばず」=中国(サーチナ)
【2】衝撃…小向美奈子がAVに転身、スライム乳も局部も露に(サーチナ)
【3】ダルビッシュ 見上げた金銭感覚と私生活(日刊ゲンダイ)
【4】フジ人気ドラマに「JAP18」の文字 「日本を侮蔑」とネットで大騒ぎ(J-CASTニュース)
【5】加護亜依 昨年末からドタキャン連発、仕事実質ゼロだった(スポニチアネックス)
特徴は一目瞭然ですが、芸能とスポーツが強いです。20位までが同サイトでは掲載されていますが、芸能・スポーツネタが17記事ランクインしています。これがヤフー・ニュースも含めたネットニュース界隈(専門サイトは除く)の現状ですが、いったい、政治・経済・国際ニュースと芸能・スポーツニュースはどれほど違うのか? 具体的な数字を知る方法を今回は書いてみます。
まず、ヤフー・トピックスの枠の下の方にある「一覧」をクリックします。次に画面上方右側の「バックナンバー」をクリックします。次に画面上方の「アーカイブ」をクリックします。
すると、日別のヤフー・トピックスに掲載された記事見出し(13.5文字以内)がズラリとジャンル別に並んだページが出てきます。ここで日にちを選びます。とりあえず、9月9日(金)を見てみましょう。
具体的な数字をピックアップするためにまずは、右上の「この日のTSVをダウンロード」をクリックして下さい。「プログラムで開く」と「ファイルを保存する」の二つが出てきますが、「プログラムで開く」を選択します。すると、テキストファイルにビッシリと文字や数字やらが出てきます。
(次ページへ続く)
「ネットで人気者(もしかしたら嫌われ者かも)になるネタの生まれ方」バックナンバー
- [特別編]オリジナルキャラを宣伝に使う場合は常識人の対応で炎上回避(2012/2/09)
- ネットでウケるものは「人間」を理解しなくては理解できない(2011/11/09)
- 日ハムによる東海大・菅野指名で「炎上コンボ」発動していた(2011/11/02)
- ネットでの商品露出 ガチャピンと凡百芸能人を分ける配慮の差(2011/10/26)
- 津田大介氏の拡散力から学ぶ「想定読者」と「その先の読者」(2011/10/19)
- 企業のPR調査に「○○な芸能人1位は××」多過ぎて食傷気味(2011/10/12)
- こんにゃくゼリーの形と硬さを政治主導で決定とネットの時流(2011/10/05)
- 田原俊彦から「ロングテールの法則は死んでいない」を学ぶ(2011/9/28)
新着CM
-
クリエイティブ
「体感温度が1℃下がりそう」住友林業が東京メトロ広告ジャックで緑一色に
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
広報
東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足
-
AD
マーケティング
従業員の意識もアップデート させるコミュニケーションとは? ――株式会社フラクタ
-
クリエイティブ
新しい学校のリーダーズが巨大ソイラテと登場 「クラフトボス」新CM
-
広報
プレスリリースのミスを防ぐ、3つのチェックポイント
-
販売促進
SABON、日本上陸15周年記念でコラボ銭湯をオープン
-
マーケティング
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング!SOMPOケアのあれこれを見える化
-
AD
特集
広告主とメディアをつなぐプラットフォーム「日本のメディア」