「宣伝会議集客・販促メディアフォーラム2012」が8月28日、29日、東京国際フォーラムで開かれ、新カテゴリを切り拓いた商品の販促、ネットと連動して店舗へ集客した施策、チラシ活用、消費者の行動観察などをテーマに、多くのセミナーが行われました。その一部を9月から10月上旬にかけて、本欄で紹介します。
椎名昌彦氏(日本ダイレクト・メール協会/専務理事)
世界で最も権威あるDMのコンペティション
椎名昌彦氏(日本ダイレクト・メール協会/専務理事)
「DMA国際エコー賞」は、DMA米国ダイレクトマーケティング協会が主催する、世界で最も権威のあるダイレクトマーケティングコンペティションです。同賞は1929年「ザ・ベスト・オブ・ダイレクトメール」という名称で開始されました。1979年に名称を現在の「DMA国際エコー賞」とし、審査基準をマーケティング戦略とレスポンス結果を重視したものに変更しました。エコー(こだま)とは「レスポンス」を意味しています。エコー賞のエントリーは「自動車」「通信/公共サービス」など12のビジネスカテゴリーで行われます。
審査には次の基準があります。「優れたマーケティング戦略」「群を抜いたクリエイティブ」「卓越した結果」の3つです。これらすべてを兼ね備えたキャンペーンがDMA国際エコー賞を受賞します 。
具体的な受賞作を見てみましょう。まず、ニュージーランドの富士ゼロックスが、最新技術を駆使したデジタル印刷機に関するDMを、印刷会社の経営者・役員・印刷オペレーターに宛てて送った事例。オフセット印刷機の利用者からは“大判コピー機”としか思われていなかったデジタル印刷機の品質をアピールするため、彼らに新製品のデモンストレーションに来てもらうことが目的でした。
彼らに届けられたのは、ダイヤルで施錠されたブリーフケース。ケースの持ち手にはURLが記載されており、URLにアクセスすることで開錠のためのダイヤル番号がわかります。開けると、中に入っているのは架空の「フジキスタン共和国」の紙幣の束。この紙幣で印刷品質の高さを訴求すると共に、イベントへの招待状を同封しました。結果は、送付したDM152通に対して、132人からのイベント参加申し込み。加えて、口コミ効果から追加申込み49件があったといいます。そして、イベント会場では商品3台をその場で受注し、15件の商談にも結びつきました。キャンペーンのROIは1ドルに対して163ドルでした。
ほかにも、さまざまな優れたアイデアがこれまで表彰されています。全体としてのトレンドで見ると、業種はBtoBの非営利団体によるキャンペーンが多く、近年では従来のダイレクトレスポンスにソーシャルメディアが有機的に組み合わされるようになってきました。SNSでの認知や共感の広がりが、最終的な参加や購買に結びついています。ターゲットを絞り込み、クリエイティブのインパクトで認知を得る。そして、そのクリエイティブを単なる引き金にせず、行動にまで移させる。優れたDMにはそのような共通点があります。
→次回はNo.8 アイリスオーヤマです。
【バックナンバー】
- (No.6)アサヒビール「女性の深層心理を具現化し新市場を切り開いたノンアルコールカクテル誕生の秘話」
- (No.5)サトーカメラ「商品を変えず切り口を変えて攻める栃木No.1カメラ店」
- (No.4)ユニリーバ・ジャパン 機能を証明する「体感型プロモーション」~アックスが提案する「新・汗対策」!~
- (No.3)大阪ガス 「行動観察」を起点とした店頭づくり
- (No.2)東急ハンズ 「“東急ハンズのツイッター活用”にみる、ネットとリアルの連携」
- (No.1)ライオン「“ルックまめピカ”にみる新市場開拓とプロモーション」
「販促・集客メディアフォーラム2012」バックナンバー
- 【販促・集客メディアフォーラム(No.17)アテックス】 ルルド マッサージシリーズの商品開発と新需要開拓の戦略(2012/10/03)
- 【販促・集客メディアフォーラム(No.16)西友 】民意で値下げの“サゲリク”が成功した理由(2012/10/02)
- 【販促・集客メディアフォーラム(No.15)チェルシージャパン】「りんくうプレミアム・アウトレット パワーアッププロモーション」にみる、来客アップにつながる店づくり(2012/10/01)
- 【販促・集客メディアフォーラム(No.14)ジェイアイエヌ】 「『JINS PC』にみる新ジャンル開拓のための顧客分析とプロモーション」(2012/9/28)
- 【販促・集客メディアフォーラム(No.13)シード】「商品戦略やプロモーション、あらゆることが初めての挑戦でした」(2012/9/27)
- 【販促・集客メディアフォーラム(No.12)大和ハウス工業】企業価値の向上と地域シェアNO.1への目線(2012/9/26)
- 【販促・集客メディアフォーラム(No.11)「エステー」】既存のブランド力に新たなターゲットへの視点が加わりヒット商品が生まれた(2012/9/25)
- 【販促・集客メディアフォーラム(No.10)渋谷ヒカリエ】渋谷の新しいシンボルタワーとして継続的に鮮度の新しい情報を発信していく(2012/9/24)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
「顧客第一が電通の利益に」歯車なぜズレた 調査委が報告書
-
広報
川崎市多摩区、SNSアンバサダーの任命式 地元住民がPR
-
AD
宣伝会議
味の素、パルコなど登壇。マーケティングの最新情報をお届けします。
-
広報
東急不動産とNTTグループ、利便性とサステナ両立のまちづくりで協業
-
AD
広報
レッツノートの価値は“人”にあり—従業員を主役にしたパナソニック コネクトのブラ...
-
クリエイティブ
札幌コピーライターズクラブ「SCC賞」 2023最高賞は池端宏介氏に
-
マーケティング (コラム)
花王で実践!「提案型営業の基本活動の3点セット」で高校図書館の陳列を改革
-
マーケティング
キユーピーの食育プロジェクト「#ごちそう写まチャレンジ」始動
-
AD
特集
BOVA(Brain Online Video Award)10周年