第一回「ビッグデータは幻想なのか?」(今回の記事)
西内さん、田中さんのプロフィールはこちらから
第二回「データサイエンティストって、ぶっちゃけどうなの?」(掲載中)
第三回「パーソナルデータで広告界の地殻変動は起きるか?」(掲載中)
「誰に何を売りたいか」が明確じゃないと迷走する
田中:本来は、マーケットとかお客さま全体の利益を高める方向にいくべきところが、本来の趣旨を離れて、個別の企業の中で埋もれてしまうわけですね。何がイノベーションだと。
山本:イノベーションを求めれば求めるほど、最終的にレガシーなビジネスに帰っていくんです、という発見もできますけどね。そもそもどこがビッグデータで分析すべき領域か分からなくなってる。
西内:それは自分が色んなところで研修をしていても感じるところですね。「何かを最大化したり最小化したりするには、どうすればいいの?」っていう問いを考えた上で多変量解析を行えば、売上を増やしたりコストを下げたりするためのアイデアが見つかります。でもそれをやらずに、「とりあえず(データから)分かることって何?」というところから始めると、あまり意味がない結果も大量に読み解かなければならなくなりますよね。
よくデータマイニングの例で「オムツとビールが良く売れてるということがわかりました」みたいな話が出てきますけど、でもお店によっては別にそこまでオムツを積極的に売りたいわけじゃないし、みたいなところだってあります(笑)
山本:そりゃそうだ(笑)
西内:要するにゴールはどこなのか、っていうところが明確でないと、いくら高度な分析を重ねようがどこにもたどり着きませんよ、という。
田中:そうそう。むしろオープンデータの話で大切なのは、その先ですよね。
山本:レコメンドシンドロームってやつはありますよね。スーパーなんかで、「みかん1個買うお客さまに3個をお勧めする」とか、「牛乳350ミリリットルパックを買ってる人に1リットル勧めましょう」とか。それは無意味なんですよ。そこには「相性の良い買われ方ってなんだろう?」という、求めたい答え、ゴールが必要で。
あるお客さま像があって、「このくらいの頻度で来店をされている。その人は何のためのお店にやって来たんですか?その方にもう1000円使っていただくにはどういう調査が必要ですか?」という視点がないとビッグデータは使えないんじゃないですかね。
田中:おっしゃるとおりですね。何のためにデータの分析してるのか、ということ考えれば。
山本:でも、これを誰もやってないんですよ。「誰に何を売りたいか」をはっきりさせないままだから、八百屋で鍋とか別のもの売り始めちゃう。外食産業を見ていると「お前らは牛丼屋だろう」とか「回転寿司チェーンがなぜ」などという事態がたくさん発生します。
回転数を速くするビジネスのはずが長居するようなサービスを手掛けたり、ファミレスみたいに品揃えを狙ったりした挙句、客数が落ちて最後はまた値引き合戦に陥っております、と。気持ちはわかるけど、「あなたの商いって何?」っていう定義の問題になってきてしまいますね。そんな状態で、データ解析に突き進んだ結果、あれもやろうこれもやろうと結論付けてしまっている会社はたくさんありますよね。
第二回「データサイエンティストって、ぶっちゃけどうなの?」(2月17日更新予定)につづく。
「山本一郎と燃ゆるICT界隈」バックナンバー
- パーソナルデータで広告界の地殻変動は起きるか?ーー西内啓×田中幸弘×山本一郎ビッグデータを語り倒すの巻(3)(2014/2/24)
- データサイエンティストって、ぶっちゃけどうなの?――西内啓×田中幸弘×山本一郎 ビッグデータを語り倒すの巻(2)(2014/2/17)
- ヤフージャパンがビッグデータ周りで余計なことを言って炎上するさまが素敵でござるの巻(2014/2/03)
- ウェアラブルデバイスが流行なのは分かるけど、ノリだけで風呂敷広げるのはやめて欲しいでござるの巻(2014/1/27)
- 広告業者しか喜ばない不思議アドテク乱舞の巻(2014/1/20)
- アドタイに山本一郎さんが登場!1月20日から新コラム「燃ゆるICT界隈」が始まります。(2014/1/17)
新着CM
-
マーケティング
SDGsを意識した消費、価格3割増までなら許容 若者は5割と回答
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
イベント・セミナー
【無料体験講座】本質的な価値を「言語化」する能力とは?
-
AD
販売促進
PayPayギフトの活用で実現する キャッシュレス時代のデジタル販促
-
販売促進
「高さ日本一」から「オンリーワンの立体都市」へ(近鉄不動産)/販促コンペ・企業オ...
-
販売促進
ハウスメーカーの「同質の競争」から脱したい(パナソニック ホームズ)/販促コンペ...
-
特集
第59回「宣伝会議賞」特集
-
クリエイティブ (コラム)
まだ見ぬ視点を採集する(文・尾形真理子)
-
クリエイティブ
なくなっちゃうほうが、悲しいから。初の値上げ「うまい棒」広告が完結