海外では、一般に屋外広告のサイズを4シート、6シート、12シート…という形で、「シート」という単位で表します。
中でもタテ1750mm、ヨコ1185mmの6シートサイズは、バス停での広告等を中心に、最も普及が進んだフォーマットです。日本でも最近では、バス停の他、駅のホームや構内、サービスエリア、さらには街の中、ショッピングセンター等、様々な場所で目にするようになっています。
広告制作に際しては、移動しながら視認されることが多いので、ひと目でわかりやすいデザインとすることが大切です。
同コンテストは、日本における屋外広告、とりわけシックスシートフォーマットでの表現技術の向上を目的に開催します。
協賛各社から出題される課題に応える、屋外空間でのタテ型ポスターを活用したユニークな作品を期待しています。また、優秀な作品は、神戸市内のシティスケープに実際に掲出致します。
第3回「ジャパン・シックスシートアワード」開催概要
課題
以下の課題協賛企業から課題が提供されます。
・NTTドコモ
・日本コカ・コーラ
・日本マクドナルド
・P&G ジャパン
・YKK AP
・神戸市
(順不同)
各社の課題はコチラ
フォーマット
シックスシートフォーマット(タテ1750mm×ヨコ1185mm)
応募に際して、上記のフォーマットでの掲出を想定した作品をPDF形式にして応募してください。
応募ファイルサイズは2MB以下。
A3サイズにプリントアウトして、文字情報などが認識できるように加工してください。
シックスシートフォーマット(タテ1750mm×ヨコ1185mm)の5分の1のサイズ(タテ350mm×ヨコ237mm)にして頂きますと、A3サイズにおさまります。
募集期間
2014年5月1日(木)〜2014年7月21日(月・祝)
贈賞内容
金賞 (1点)・・・・・・・・・・・・・賞杯・賞状・副賞(賞金30万円)
銀賞 (1点)・・・・・・・・・・・・・賞状・副賞(賞金10万円)
銅賞 (1点)・・・・・・・・・・・・・賞状・副賞(賞金3万円)
神戸市長賞(1点)・・・・・・・・・・・・・・・賞状
協賛企業賞(各課題1点・計5点)・・・賞状
審査方法
金賞、銀賞、銅賞については審査会において、5名の審査員の審査により決定します。
また、神戸市長賞、協賛企業賞は、別途それぞれ市、課題協賛各社の審査により決定します。
審査基準
金賞、銀賞、銅賞に関しては以下のポイントで評価を行います。
1、課題協賛各社から出された課題への課題解決の切り口
2、大判タテ型ポスターの媒体特性を活かした表現手法
3、公共空間に掲出される屋外広告物として景観とのマッチングへの配慮
4、目線レベルの道路や通路上に掲出される屋外広告物としての視認性
結果発表 スケジュール
・シックス・シート・アワード公式サイト
・ブレーン11月号(10/1発売)
※詳しい募集要項は、こちらからご確認をお願いします。
新着CM
-
マーケティング
高梨優佳や百瀬拓実ら起用の洗リア 牛乳石鹸のSNSドラマの狙いとは
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
販売促進
アパホテル、 観光需要に応えた新ブランド 初年度稼働率70%見込む
-
AD
マーケティング
組織サーベイの次のアクションへ ひと、組織をつなぐ「Yappli UNITE」
-
クリエイティブ
京都 西本願寺、歴史上初のブランドロゴとタグラインを制定「社会の孤独に寄り添って...
-
広報
トリドールグループ、社員約2000人が集結するイベント開催 海外リーダー67人も...
-
特集
【注目のセッションをご紹介!】宣伝会議マーケティングサミット東京2023
-
クリエイティブ
日産とDISH//がコラボ、アーティストの顔ではない自然体の4人に注目
-
販売促進
試着した感想でユニクロのフリースが買える? イベントが連日行列に至るまで