毎年開催されるゆるキャラグランプリは、大きな盛り上がりを見せている。
一方、キャラクターの乱立で過当競争が進み、本来の目的である地域振興につながっているか疑問が残るケースも。
人気キャラクター「くまモン」(熊本県)、「出世大名家康くん」(静岡県浜松市)、「さのまる」(栃木県佐野市)を裏方として支える担当者を招き、ヒットの秘密や地域経済への波及効果などについて聞いた。
【D5】4月16日(水) 15:30~16:30
徹底検証!?「ゆるキャラ」の活用価値を問い直す
<登壇者>
- 熊本県 商工観光労働部 くまもとブランド推進課長 成尾 雅貴 氏
- 浜松市 企画調整部 広聴広報課シティプロモーション担当課長 石岡 琢磨 氏
- 佐野市 佐野ブランド広報活動推進委員会 委員長 為国 孝敏 氏
<特別ゲスト>
- はままつ福市長 出世大名家康くん 佐野ブランドキャラクター さのまる
——それぞれの取り組みについてご紹介お願いします。
熊本県 成尾 雅貴 氏
成尾:くまモンは2011年3月に九州新幹線全線開業を機に生まれました。人気を振り返りますと、フェイスブックのいいね数は15.8万人、ツイッターのフォロワー数は33万人を超えています。日銀熊本支店の調べでは、2011年11月~13年10月にくまモンが熊本県にもたらした経済波及効果は1244億円と試算されています。大河ドラマの地域への経済波及効果が通常200億円前後ですから、どの位の数字かお分かりいただけると思います。また、県内メディアだけでパブリシティ効果は90億円に上りました。
石岡:浜松市は、徳川家康公が若き日を過ごしました。また、スズキ、ヤマハなど世界的企業もあり、出世運のある「出世の街 浜松」として市をPRしています。この一環で生まれたのが出世大名家康くんです。市制100周年を記念し、デザインを公募して誕生しました。昨年のゆるキャラグランプリでは「家康くん天下統一への道」と題し、Web上で様々な試みをしました。今では知名度も上がり、テレビ、CM、イベントなどに出演できるようになりました。
佐野市の「さのまる」(左)と浜松市の「出世大名家康くん」(右)もゲスト出演し、会場を盛り上げた。
為国:私は佐野市の職員ではなく、地元でまちづくりNPOを主宰しています。昨年のゆるキャラグランプリではさのまるが1位になりましたが、他のゆるキャラの良いところを取り入れて、さのまるに合うものを探してきた結果です。佐野市は彦根市と姉妹都市ですので、先発する「ひこにゃん」からも教えていただくことができました。
当初からイベント出演のオファーが殺到し、1カ月に30件ほどの依頼がありました。誕生年のゆるキャラサミット2011はエントリーの期限が過ぎていましたが、事務局へお願いし、参加をさせていただき、知名度を上げるために有名なキャラクターにくっついて一緒に写真を撮ってもらったというエピソードがありました。昨年のグランプリでは、出陣式が市内の道の駅やプレミアムアウトレットなど、必勝祈願が佐野厄除け大師、徹底して地元にこだわりました。出陣式で若いファンの方から「頑張ってください。さのまるは佐野市民の誇りですから」と声をかけてもらったのが、すごくうれしかったです。
≫次ページ 「「人気のキャラクターに育てるための取り組み」とは」に続く
「アドタイ・デイズ 2014 事務局」バックナンバー
- 「勘と経験」頼みのマーケティングが変わる/アドタイ・デイズレポート(17)(2014/6/04)
- 宣伝の本流、テレビCMにテクノロジーを取り込む/アドタイ・デイズレポート(16)(2014/5/29)
- 日本の企業を、地域を元気にする!いま真価を発揮する「ブランディングデザイン」とは/アドタイ・デイズレポート(14)(2014/5/28)
- モノ+サービスで進化する、ユーザーエクスペリエンスデザイン/アドタイ・デイズレポート(13)(2014/5/27)
- マーケティングにイノベーションを起こす!/アドタイ・デイズレポート(12)(2014/5/27)
- アドタイデイズレポート(アドビ システムズ、カタリナ マーケティング ジャパン、トビー・テクノロジー)(2014/5/26)
- 顧客の感動体験はどうつくるか「おもてなし」提供企業の企画とアイデア/アドタイ・デイズレポート(11)(2014/5/26)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
「顧客第一が電通の利益に」歯車なぜズレた 調査委が報告書
-
広報
川崎市多摩区、SNSアンバサダーの任命式 地元住民がPR
-
AD
宣伝会議
味の素、パルコなど登壇。マーケティングの最新情報をお届けします。
-
AD
販売促進
「なぜそこにチラシを配るのか」 データ活用で進化する新たなアナログ販促の在り方
-
広報
東急不動産とNTTグループ、利便性とサステナ両立のまちづくりで協業
-
クリエイティブ
札幌コピーライターズクラブ「SCC賞」 2023最高賞は池端宏介氏に
-
マーケティング (コラム)
花王で実践!「提案型営業の基本活動の3点セット」で高校図書館の陳列を改革
-
マーケティング
キユーピーの食育プロジェクト「#ごちそう写まチャレンジ」始動
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?