藤村紘一(Webby Awardsグローバル・アンバサダー)
5月19日、ウォール街の歴史を感じられるパルテノン建築に囲まれたチプリアニにてWebby Awardsが開催された。
フラッシュがたかられる中、レッドカーペットを進み映画祭さながらの演出である。席へ案内されると、映像が流れる会場内では米国で人気のコメディアンがホストをつとめており、受賞者、スポンサー、関係者などと食事を交えながらのしゃれたトーク。と、イメージするようなWebのアワードとはかけ離れた実にフォーマルな祭典である。
それでいて、出席者同士が親しくなりやすく設定されているのが特徴的だ。
Webby Awards は、Web が生まれたばかりの1996年にWeb エキスパート、ビジネスマン、先駆者、名士1,000人以上からなる組織体「The International Academy of Digital Arts and Sciences」によって、Webデザインの素晴らしさ、創造力、有用性と機能性を評価するために設立された米国発の国際賞である。
2014年度は65を超えるカテゴリーに拡大して実施され、60カ国以上からの参加があった。
私は、ワシントンDCのOgilvy PRでキャリアをスタートし、アメリカ政府関連のクライアントのデジタルデザインに関わったのち、帰国後は博報堂i-studioへ入社。アートディレクション、インタラクティブデザイン、プランニングのキャリアを積み、現在はインターブランド・ジャパンで日々新たなブランドエクスペリエンスを追求している。
日本とアメリカの両国でインタラクティブに携わった立場から、日米間の人脈・技術を双方に共有そして刺激すべくWebby Awardsの公式グローバル・アンバサダーとして関わっている。
今回は日本の広告界の皆さんに、この場を借りてWebby Awardsについて少しでも知っていただければと思い、筆を取った次第である。
過去(1997年)から現在までの受賞者をアーカイブ化したサイトは必見
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
AD
マーケティング
ブランドと消費者を直接つなげるネスレのデジタル戦略
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定
-
特集
「宣伝会議賞」特集
-
販売促進
企画のきっかけはSNSの声、アサヒ飲料がカルピス飲み放題の自習室を提供