講座開催の背景
企業イメージは、日々の宣伝活動や、また従業員の振る舞いによって少しずつ形成されていくものです。しかしながら、そうして蓄積したイメージが一変してしまう、いわば「試される」機会があります。それが、メディアを通じて企業が報道される時です。
自社の商品やサービスを、活き活きした表情とともにメディアにプレゼンテーションできる広報、また危機発生時、現状把握と今後の対応を、時宜をふまえた振る舞いとともに適切に説明できる広報は、見る者に「やはり信頼できる企業」と一際強い印象を与えます。
一方で、プレゼンテーションが「技術者そのまま」「営業トークそのまま」で不快感を与えたり、特に謝罪会見上で、トップの社内での高圧的な態度がそのまま表に出るようなことになると、日々積み上げたブランドもイメージも、一瞬にして過去のものになってしまいます。
いざという時、厄介事のお鉢が回ってくるのは広報です。何も知らないトップや取材対象者を、記者に突き出し、黙って見ているわけにはいきません。しかしながら、対応力を鍛えようにも、一般に一社向けのメディアトレーニングには数百万円の予算を要します。トップの強い意識がなければ、到底実現は不可能です。
そこで宣伝会議では、取材対象者への適切な助言を求められる広報関連部門の方を対象として、限定30 名の合同トレーニングで取材対応者への的確なディレクションスキルを身に付ける、「メディアトレーニング実践講座」を開催いたします。
開催概要
開講日
2014年06月20日(金)
※PDF資料は前回のものとなっておりますが、開催日は6月20日となります。
講義時間
10:00-18:15
定 員
30名(先着順)
開催場所
東京・南青山
受講価格(税別)
¥ 92,500
新着CM
-
クリエイティブ
古谷乳業と面白法人カヤックが、ミルクコーヒーの新ブランド 10月3日より発売
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
販売促進
エバラ食品工業、初の自社EC開設 調味料のほか和牛も販売
-
クリエイティブ
ニックネームは「スパ缶」、サントリー新CMでオダギリジョーと松田翔太が提案したの...
-
AD
クリエイティブ
“越境”できるクリエイティブ力を養える環境 なぜDroga5 Tokyo/Acc...
-
販売促進
エモいを生む鍵は?インフルエンサー活用で共感集めるエクシングの縦型動画
-
人事・人物
東急エージェンシー、第9ビジネスデザイン局長ほか(23年10月1日付)
-
特集
「宣伝会議賞」特集
-
マーケティング (コラム)
MBAフレームワークを使って入試対策!? マーケター出身の民間校長だからできる指...