講座開催の背景
目に見えないWebの裏側まで理解する
Webはグラフィックのように、目に見えるビジュアルがデザインの全てではありません。
グラフィックで培った経験やスキルを生かすには、携わるのがデザインだけであったとしても、構造やシステムなどWebの裏側まで理解していることが必要です。
例えばスマホなどのマルチデバイスに対応したWebデザインをする時に、構造やシステムを理解していないと、PCサイトでは正常に表示されたのに、スマホではレイアウトが崩れているといったことにもなりかねません。
加えてクライアントが発注する際には、細部まで踏み込めているかが一緒にプロジェクトを進めるパートナーを選ぶポイントになっています。それゆえにWebデザインは見た目だけでなく、目に見えない裏側の構造やユーザーのデバイスのOSやWebサーバーの仕組みといった環境までを理解してデザインを進めていくことが必要となります。
ユーザー行動を逆手に取るデザインのルール
そしてWebのデザインには一定のセオリーがあります。Webがインフラとなった今、アクセスするユーザー側にも「Webサイトはこういうもの」という先入観が存在しています。
例えば「サイトの左上にはサイトのロゴが配置されている」、「ページの上部やサイドにはナビゲーションがある」といったことです。そうしたルールを押さえて制作することでユーザーは迷わずに目的ページに辿り着くことができます。
そのためWebデザインの特殊性は、携わるのがデザインだけであったとしても、見た目だけでなく、裏側の部分まで踏まえてデザインをする必要性に迫られることにあります。本当の個性があるサイトはこうしたルールのもとに成り立っています。
そこで宣伝会議では見た目と仕組みを何となく理解して済ませるのではなく、グラフィックとの比較からWebの特性を整理し、Webならではのデザインに仕上げるためのセオリーを学ぶ「Webデザイン・ディレクション基礎講座」を開講します
開催概要
開講日
2014年06月11日(水)
講義時間
10:00~18:00
定 員
60名
定員になり次第締め切りとさせていただきます
講義回数
1日集中
開催場所
NBFアライアンスビル 2F
受講価格(税別)
¥ 38,000
新着CM
-
クリエイティブ
「体感温度が1℃下がりそう」住友林業が東京メトロ広告ジャックで緑一色に
-
広報
東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
新しい学校のリーダーズが巨大ソイラテと登場 「クラフトボス」新CM
-
AD
広告ビジネス・メディア
気持ちが高まる“瞬間”を捉える「Rokt Ads」とは?~ECにおける購入の瞬間...
-
広報
プレスリリースのミスを防ぐ、3つのチェックポイント
-
販売促進
SABON、日本上陸15周年記念でコラボ銭湯をオープン
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
-
マーケティング
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング!SOMPOケアのあれこれを見える化
ランキング
- ランキング作成中です。