【前回のコラム】「「特異点に気付くためには、定常的な状態が感覚でわからないといけない」——パイプドビッツ 佐谷社長に聞く」はこちら
時代の流れがますます速くなっている昨今、求められる人材においても、そうした流れに翻弄されることなく、しっかりと考えて行動できる「マーケティング思考」が、マーケティング部門のみならず、あらゆるビジネスパーソンに求められる時代なってきている。
このコラムでは、そうした「マーケティング思考&行動」ができる人材を育成するにはどうすればいいのか?企業のトップを中心に、人材育成について考えていること、大切にしていること、実践していることなどを聞いていく。
今回は、コンテンツ事業や企業向けソリューションを中心に行っているANALOG TWELVE 代表取締役 赤松隆氏、取締役 内山英俊氏に聞いた。
このコラムでは、そうした「マーケティング思考&行動」ができる人材を育成するにはどうすればいいのか?企業のトップを中心に、人材育成について考えていること、大切にしていること、実践していることなどを聞いていく。
今回は、コンテンツ事業や企業向けソリューションを中心に行っているANALOG TWELVE 代表取締役 赤松隆氏、取締役 内山英俊氏に聞いた。
——貴社が社員に対して“強く求めている力”とは、どのようなものでしょうか?
ANALOG TWELVE 代表取締役 赤松隆(右)、取締役 内山英俊氏(左)
赤松:「難しいことをやさしく説明できる力」です。もっと広く言えば、「人に寄り添う気持ち」です。デジタルを生業にしているからこそ、こういったデジタル以外の力を重要視しています。
お客様を相手に、横文字を並べて、最後に「こういうソリューションがあります」という話をしても、まず理解いただけません。そこをうまく噛み砕いて、しっかり理解いただけるように話をする。
そもそも「ANALOG TWELVE」という社名には、“結局、デジタルだけで何でもできるわけではない。アナログを十二分に大事にする。”という意味が込められています。というのも、「ビジネスの入口と出口は基本的にアナログで、その間をデジタルで処理して効率化している」と考えているからです。
やはり、昔から連綿と引き継がれているアナログな部分をしっかり考えて仕事をしないと、どうしても作り手のエゴで製品ができあがってしまう。そういった製品は、精度は素晴らしいかもしれませんが、複雑すぎてエンドユーザーには扱えなかったりすることも多い。
情報を発信する側も受け手も生身の人間であることを忘れないために、「アナログ」な面のコミュニケーションスキルが大事だと常に伝えています。
「企業トップが語る“次世代リーダー”の育て方」バックナンバー
- 「自分が感動できるような仕事をすること」——Kaizen Platform, Inc. 須藤CEOに聞く(2015/8/26)
- 「『俯瞰で捉える力』を生かしプロとしての専門性を高めてほしい」——メジャース 山本社長に聞く(2015/7/07)
- 「プロとしての誇りを持ち、もっと自らを肯定して仕事に臨んでほしい」ーベクトル西江社長に聞く(2015/6/10)
- 「新卒研修を半年実施し高い目線で考えることを学ぶ」——ネットプロテクションズ 柴田社長に聞く(2015/5/22)
- 「与えられたポジションに対して力が足りないほど、その差を埋めるスピードはあがる」――エンターモーション 島田社長に聞く(2015/4/30)
- 「“べき”ではなく“たい”が新しい価値を生み出す」——インフォテリア 平野社長に聞く(2015/4/20)
- 「創造力を駆使して顧客に期待以上の提案ができるか」——ビートレンド 井上社長に聞く(2015/4/07)
- 「情熱をもって行動し、その熱量で周囲を引っ張っていけるのがリーダー」——カタリナ マーケティング ジャパン 若林社長に聞く(2015/2/26)
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
古谷乳業と面白法人カヤックが、ミルクコーヒーの新ブランド 10月3日より発売
-
販売促進
エバラ食品工業、初の自社EC開設 調味料のほか和牛も販売
-
クリエイティブ
ニックネームは「スパ缶」、サントリー新CMでオダギリジョーと松田翔太が提案したの...
-
広告ビジネス・メディア
全社員に平等であることに囚われすぎていませんか? 個の役割が変化する時代の広告ビ...
-
販売促進
エモいを生む鍵は?インフルエンサー活用で共感集めるエクシングの縦型動画
-
人事・人物
東急エージェンシー、第9ビジネスデザイン局長ほか(23年10月1日付)
-
マーケティング (コラム)
MBAフレームワークを使って入試対策!? マーケター出身の民間校長だからできる指...
-
AD
特集
データを活用して、ビジネス施策を動かす―アユダンテ
ランキング
- ランキング作成中です。