ベクトルの子会社であるPR TIMESが23日に発表した最新の広報トレンドの実情に関する調査で、動画コンテンツを活用したPRに注目している広報担当者が3割に上ったことが分かった。
本調査はメーカー、サービスなど企業の広報担当者101名を対象に6月末、インターネット調査により行われた。調査結果によると、いま注目が集まっているPR手法(「以前より更に注力して取り組んでいるPR手法」と「今後取り組みたい PR手法」を合算した結果)は「ソーシャルメディア拡散を意図したPR」が32.7%、それに続き「動画コンテンツを活用するPR」、「プレスリリース配信」がともに29.7%となった。
動画を使ったPRの中で現在取り組まれている活動としては、「商品の機能性を説明する動画を用いたPR」が39.6%、「動画を組み込んだプレスリリース」が37.6%と、機能説明や実験結果をアピールするものが多かったのに対し、今後検討する動画活用としては「話題化を図る切り口で制作された動画を用いたPR」が25.7%と、1位の「商品の機能性を説明する動画を用いたPR(27.7%)」に続いた。
動画を活用したPRの実施経験者および検討者によると、動画PRに期待することは「企業・商品などのイメージをより分かりやすく伝える」が72.7%、「動画が話題になり、Webサイトなどへのアクセス増加」が42.4%となった。
【PR TIMES 最新の広報トレンド 調査概要】
調査日時/2014年6月26日~27日
調査対象/企業広報 101名
(サービス業、製造業、卸売・小売業、不動産業、医療・福祉、金融・保険業、教育・学習支援業、情報通信業、建設業、飲食・宿泊業、その他)
調査方法/インターネットリサーチ
「PR TIMES」に関連する記事はこちら
「ベクトル」に関連する記事はこちら
新着CM
-
人事・人物
電通コーポレートワン、シェアード推進2部部長(22年10月1日付)
-
クリエイティブ
赤ちゃんになれる体験展示「こどもの視展」伊藤忠の情報発信拠点でスタート
-
広報
料理インフルエンサー山本ゆり氏が教える、おいしそう+手軽さ伝わる料理写真の撮影法
-
広報
「企業広報大賞」に小田急電鉄、子育て支援など社会問題に対する企業姿勢が広く浸透
-
AD
クリエイティブ
【9/30申請〆切】企業・団体の映像制作を支援する、経産省の補助事業とは?|ブラ...
-
クリエイティブ
ヤフーが地方局と共同制作、戦争の記憶を伝えるコンテンツを公開
-
クリエイティブ
本田翼が保健室の先生を演じる「LINEMO」WebCM、12タイプを公開
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
-
クリエイティブ
すみだ水族館「クラゲ研究部」の部員募集、立て看板風広告を新宿駅で展開