【前回の記事】「7つのキーワードで読み解くシニアマーケット実践論——販促・集客メディアフォーラム9月3、4日開催(4)」はこちら
「何が」「いくつ」「いつ売れた」という商品の動きが分かる従来のPOSデータに対し、ID-POSデータは「誰が」という「人」まで把握でき、ショッパーの動向を見ることができるのが特徴。そんなID-POSデータをどう活用していったらいいのか。
「誰が何を購入したのか?数値で販促を見直す ID-POSデータの活用法」をテーマにしたセミナーが9月4日に開催される。登壇者は、『販促会議』で、全国ドラッグストアの顧客ID付POSデータの分析結果を掲載している、カスタマー・コミュニケーションズの越尾由紀氏。
セミナーの受講条件は、『販促会議』の定期購読をしていること。新規の定期購読者ならびに既存の定期購読者が参加できる。
『販促会議』定期購読特典
「販促・集客メディアフォーラム」特別ショートセミナー
9月3日(水)13:30~14:00
「予算がなくてもアイデアで『あっ』と言わせる海外プロモーション事例」
メディアコンシェルジュ 代表 大谷 昭徳 氏
9月3日(水)14:15~14:45
「充実野菜、リアルゴールド缶、ルーツ・・・ヒットの仕掛人が企画の生み出し方を伝授」
ビジネス・バリュー・クリエイションズ 代表 山本 康博 氏
9月3日(水)16:00~16:30
「2015年のパッケージを考える上で、覚えておきたい5つのポイント」
プラグ 代表取締役 小川 亮 氏
9月4日(木)13:30~14:00
「買う5秒前~背中のひと押しを解き明かす~ヒット現象に見るこれからの購買動機」
メディアプランナー 草場 滋 氏
9月4日(木)14:15~14:45
「7つのキーワードで読み解くシニアマーケット実践論」
流通ジャーナリスト 西川 立一 氏
9月4日(木)16:00~16:30
「誰が何を購入したのか?数値で販促を見直す ID-POSデータの活用法」
カスタマー・コミュニケーションズ 越尾 由紀 氏
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
大切にしているのは、「好き」が「売れる」を上回らないこと/UNITÉ(三鷹)
-
販売促進
主役はお米 「Cook Do」がイベント開催 テーマソングは打首獄門同好会
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
AD
マーケティング
楽天IDによる分析で CRMマーケティングにも貢献――楽天グループ株式会社
-
マーケティング
平塚元明×野添剛士「戦略とクリエイティブは、より一体化していく」―手書きの戦略論...
-
広告ビジネス・メディア
ジャニー氏性加害問題うけ、日本アドバタイザーズ協会が人権尊重に関する声明を発表
-
クリエイティブ
事業課題の理解が難しい?BtoB企業のコピーを書くための10箇条
-
クリエイティブ
浦浦 浦ちゃん起用、ささやかな日常描くマクドナルドの動画が海外でも話題
-
AD
特集
データを活用して、ビジネス施策を動かす―アユダンテ
ランキング
- ランキング作成中です。