Facebookから10代のユーザーが離れはじめたようだ。英調査会社GlobalWebIndexが25日に発表した調査では、英米のFacebookユーザーの半数が「使用頻度が減っている」と回答。年代別では16~19歳が64%と多く、“Facebook離れ”の傾向が伺える。
「頻度が減った」と答えた16~19歳のユーザーに理由を尋ねると、「以前より興味が薄れたから」がトップで54%。次いで「Facebookは退屈」が50%を占めた。
「Facebookを利用している理由」は、「友人の多くが使っているから」が最も多く挙げられたが、これに連鎖するように「友人が使わなくなったため(頻度が減った)」と答えた人も29%に上った。
一方、ユーザー数全体では大きく水を空けられているものの、アクティブユーザー数の伸長率で勢いを見せているのが、「Tumblr」と「Pinterest」だ。「Tumblr」は過去6カ月間で120%増、「Pinterest」も同比111%増。3位は「Instagram」で同比64%増だった。
「Tumblr」と「Instagram」は若いユーザーを抱えているのも特徴で、70%以上のユーザーが34歳以下だ。「Facebook」ユーザーはアクティブユーザーの4分の1が45歳以上だった。
タンブラーは25日、こうした若いユーザーの増加を追い風とし、スマートフォン向けアプリのインストールをモバイル版Tumblr上で促す広告商品「Tumblr Sponsored Apps.」をスタートさせた。GREEなどが出稿している。
調査は、中国を除くアメリカ大陸、ユーラシア大陸、アジア太平洋各エリアの32カ国で、16~64歳のインターネットユーザー4万1823人を対象に実施した。「アクティブユーザー」は、「過去1カ月に1回以上使った人」をカウントしている。
「Facebook」に関連する記事はこちら
新着CM
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
クリエイティブ
難民に尋ねた「ほしいものリスト」 日赤が交通広告と特設サイトで紹介
-
マーケティング
学研HD、新CIで中計に弾み 25年度に売上高2000億円
-
販売促進
生活者の買い物を彩ったPOPが決定 パナソニック「動く冷蔵庫」に最高賞
-
AD
販売促進
ポップアップストアの出店準備から運営まで伴走! THE・STANDARDと振り返...
-
クリエイティブ
歴代7作品の猫が集合「白泉ネコでおぼえてください。」白泉社の広告が話題に
-
コラム
「ドイツで受賞の嵐!メディアリレーションズ革命」IPRN年次総会ベストプラクティ...
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
販売促進
森永製菓、アレルギー配慮のアイス開発 保護者の声生かす