良品計画 宣伝販促室 宣伝課長 赤峰貴子氏
宣伝費は売上の1.5%程度
良品計画 宣伝販促室 宣伝課長 赤峰貴子氏
「昔、無印良品の最大の宣伝は、紙袋を渡すことと言われていました。そのくらい、宣伝をやらない会社だったんです」と話すのは、良品計画 宣伝課長の赤峰貴子氏。時代の変化の中で、同社のポリシーは「業界慣習的な宣伝手法をとらない」に多少カタチを変えたが、根底の思想は揺るがない。そのため、宣伝費は店舗販促費を含めても売上の1.5%程度。当然、宣伝・広告を展開する量は、他社には劣る。
しかし、だからこそ情報収集は欠かせないと赤峰氏は言う。「あえて宣伝をしないという選択をしているだけで、宣伝をしないから知識がなくてもよいということにはなりません。マーケティングの最新情報や競合情報は必須ですし、常に無印良品らしさを正しく効果的に伝える方法を模索しています」。
その言葉通り、同社の宣伝販促室のメンバーは、宣伝会議の運営する「ブランドマネージャー育成講座」や、各セミナーを積極的に活用している。そこで、最新情報や成功事例を聞き、自社に活かしているのだ。
講座・セミナーで得た判断材料
「予算が潤沢ではない中で、当社は、無印良品のコンセプトに合致する雑誌への広告出稿をメインに行っています。ここ数年で、雑誌広告に使う額は約3倍になっている状況です。それは、無印良品のイメージを最も正確に伝えられるメディアが雑誌だったからです。ただ、社内では、雑誌という上り調子とは言えないメディアになぜ出稿するのかという声もあがっていました。それが、あるセミナーに参加した時に世界的なメーカーの方が、雑誌はまだまだ人々のバイブルになりえるとおっしゃっていたんです。その企業は自分たちで雑誌を作り、ブランド価値の向上に成功していたんです。そこで、自分たちのやり方が間違っていなかったと思えました」。
また、雑誌をハブにテレビメディアを活用する方法や、オウンドメディアを駆使する方法もつかんだ。実は、赤峰氏を含め、メンバーの4割が子どものいる女性で構成されている宣伝販促室。定時帰りが必須であり、予算に加えて勤務時間にも制限がある中で、いかに効果的に無印良品らしさを伝えるかという勝負は今後も続いていく。
2014年春から全世界で展開している広告ビジュアル
宣伝販促室が中心となって行う衣服展示会
衣服展示会をWeb連携でLook Book化
良品計画 会社DATA
34年の歴史を持つ、総合ブランド「無印良品」を展開する専門小売企業。「ブランドマネージャー育成講座」を受講。
「宣伝会議 オリジナル研修」
60年の歴史を持つ、マーケティング・クリエイティブの専門的な研修機関「宣伝会議」が、社員の成長につながる社員研修をお手伝いします。
株式会社宣伝会議 教育事業部
E-mail:info-educ@sendenkaigi.com
電話番号:03-3475-3030
FAX番号:03-3475-3033
受付時間:9:30-18:30(土・日・祝除く/FAXは24時間受付)
「ノベルティ・プレミアム」関連記事はこちら
過去の記事
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法① KANKO
https://www.advertimes.com/20140709/article163210/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法② ピラミッドフィルム クアドラ
https://www.advertimes.com/20140723/article163281/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法③イムラ封筒
https://www.advertimes.com/20141027/article173039/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法④資生堂
https://www.advertimes.com/20141029/article173050/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑤ジヤトコ
https://www.advertimes.com/20141030/article173091/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑥テイクアンドギヴ・ニーズ
https://www.advertimes.com/20141030/article173098/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑦ 東洋合成工業
https://www.advertimes.com/20141031/article173111/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑧ ニチバン
https://www.advertimes.com/20141031/article173127/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑨ 東愛知日産自動車
https://www.advertimes.com/20141110/article174659/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑩ぺんてる
https://www.advertimes.com/20141117/article174659/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑪松屋
https://www.advertimes.com/20141126/article175377/
新着CM
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
販売促進
富士通グループが取り組む販促コンペを活用したクリエイティブ思考の実践
-
クリエイティブ
「日本のグラフィックデザイン2022」東京ミッドタウンで6月30日から開催
-
広告ビジネス・メディア
「ラジオを聴くことを薦めた母に感謝」大阪広告協会賞、佐治敬三賞を贈賞
-
販売促進
ファミマ、店頭で処方せん薬預かり 薬局は年3万件出荷見込む
-
AD
広告ビジネス・メディア
VR空間からラジオ生放送 エフエム東京の特番、提供はBMW
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
クリエイティブ
大貫卓也展「ヒロシマ・アピールズ」7月開催、亀倉雄策賞受賞記念の個展
-
クリエイティブ
タカラスタンダード110周年「変革」示す記念ロゴをシマダタモツ氏がデザイン