メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

CSR視点で広報を考える

経営者に梯子を外された経理部長の無念!経営者が指示した「不正会計」に対して企業再生は可能なのか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(8)

share

第8話の見所:「不正会計」はトカゲのしっぽ切りでは逃げ切れない!

高中社長は西行寺からの調査報告を受けて不適切会計疑惑と小松経理部長の関与を知ることになるが、しらじらしくも小松経理部長にすべての責任を押しつけ、「残った人間で信用回復に取り組む」とうそぶいている。

トカゲのしっぽ切りで逃げ切ろうとしている高中社長は、「自分は被害者だ」と西行寺に主張していたが、醜く自分だけが助かろうとしている状況を、西行寺は密かに小松に聞かせていた。自分の保身のためなら平気で仲間を裏切る社長の姿を目の前で見た小松は、憤りとともに静かに自白を始める。慎重な調査が必要となるが、このような仲間割れから真実が語られることが多いのも事実だ。西行寺は、犯罪者の深層心理をつかみ、確実に自白につなげたのだ。

このような自白は事件の解明では極めて重要となる。ましてや経理責任者の自白は個々の粉飾手口や金額の入出金、改ざん明細・時期などを含めて全体概要を把握する上で、証拠の保全に有益である。こうした重要な被疑者に引導を渡し、真実を話す決断をさせることが危機対策の成否を分けることにもなるのだ。

小松が西行寺に、粉飾決算を行った動機について語るシーンがある。「社長の期待に応えて出世したいという浅はかな打算や、社の窮地を救いたいという功名心」があったと素直に話している。このような犯人像の多くは、「自分がやらなくとも他の誰かがやっていた」と考えていることが多く、責任の重大さの認識が薄い者も少なくない。企業そのものが疲弊し、従業員が不正への関与に対して感覚的に麻痺している危機的事態の現れである。

次ページ 「不正会計への対処:「動機・機会」」へ続く