【前回コラム】「“インスタハラスメント”を通して、インフルエンサーマーケティングを考える」はこちら
前職でオプトというeマーケティングの会社に在籍しており、そこでSNSのコンサルタントをしていましたが、SNSのみで完結しないプロモーションも多くありました。イベントをはじめとするオフラインのキャンペーンを実施する中で、どのようにSNSに導線を貼れば良いのか、フォトスポットをどのように設ければ、SNSの投稿数が増えるのかなど、マーケターの悩みは多くあります。
前回のコラムでも書かせていただいたのですが、インスタグラマーとしてのお仕事や、プライベートでブランドのレセプションパーティーなどに学生の頃からよく顔を出してきたことから、リアルイベントの場には相当数、足を運んでいると自負しています(笑)。
今回は、どうしたら、若年層の心を掴み、イベントについてSNSに投稿してもらえるのかという点についてお話したいと思います。イベントのコンテンツ力を高め、企画自体を面白くするなどは大前提の話ですが、それ以外でできること、仕掛けられることとして、以下の4点を中心にご紹介します。
- フォトスポットをインスタジェニックに
- フォトスポットをできるだけ多くする
- イベント前後でも仕掛けを
- SNS投稿したくなるようなデジタル施策
「#石井リナのゆとりですがなにか」バックナンバー
- YouTuberカズ × Vloggerドリキン × 石井リナ対談「芸能人がYouTubeに参入しても、ライバルではない」(2017/12/19)
- YouTuberカズ × Vloggerドリキン × 石井リナ対談「YouTubeは人間性を見てもらえるメディア」(2017/12/18)
- Netflixの作品に学ぶ、ドラマ・SNS連動コンテンツのあり方とは(2017/11/30)
- 終わらないインスタ映え、続く波は「フォトジェニックなミュージアム」(2017/11/09)
- InstagramやAdobeが掲げる「ストーリーテラー」という概念(2017/10/31)
- LGBTQへのリテラシーの低さは、ミレニアル世代をますますテレビから遠ざけるだろう(2017/10/13)
- 谷口マサト×石井リナ対談 「PVや視聴回数だけを追うのは、マーケティング投資ではない」(2017/8/24)
- 「#Ad」をつければ、ステマではないという幻想(2017/7/31)
新着CM
-
マーケティング
大きな物語の時代が終わり、無数のナラティブが生まれた
-
販売促進
宅配・持ち帰り事業部を廃⽌ ぐるなび、スマホ注文に注力
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ
ハンカチーフ専門店で、「東京」をテーマにしたタイポグラフィハンカチとZINEの展...
-
AD
広告ビジネス・メディア
「視覚コンテンツはレッドオーシャン」いま音声コンテンツを始めるべき理由 Web3...
-
販売促進
販促コンペを社員のスキルアップに活用 プランニング力向上で若手、女性の活躍促進
-
人事・人物
【人事】電通(2022年6月24日付)
-
販売促進
南海電鉄、eスポーツ事業部設置 施設・大会運営を本格化
-
AD
特集
DX化に伴う、デジタルOOH出稿の広告効果計測の可視化と事例